大網白里市上谷で強風による棟瓦の釘浮き発生、火災保険で修繕
更新日:2023年02月16日
大網白里市上谷にお住まいのお客様より「強風で屋根の釘が浮き上がっている。保険を使って直したい」とのご連絡をいただき現地調査に伺いました。台風などの風害・雪害により建物に被害が出た場合、加入されている火災保険が使用できます。元の状態に復旧する費用を保険会社が負担してくれるというものですが、災害については、原則として2年前まで遡ることができるそうです。保険の種類(保険会社)により免責などの違いがありますので、いざという時に備え日頃から加入内容について把握されておくことをお勧めします。私達、街の屋根やさんでは、火災保険が適用された工事を多数施工しております。ご不明な点などがございましたら、経験豊富なスタッフにお気軽にご相談ください。
棟瓦の釘が浮き上がっている状態を確認

棟瓦部を固定している釘が、ほぼ全て浮きあがっていました。固定が緩んでいるため、棟瓦も少しズレている部分が数ヶ所で見受けられました。このままの状態で放置した場合、再度強風が吹き込めば症状が悪化するだけでなく、棟瓦が落下してしまう可能性もあります。早急な対処が必要です。棟瓦や棟板金は、常に雨・風にさらされています。台風などの際は、棟瓦や棟板金についての修理依頼をいただくことが多い箇所です。強風や台風後には目視でできるチェックを行い、被害が拡大する前にメンテナンスされることをお勧めします。
修繕が必要な箇所の確認

棟瓦とケラバの接合部分が破損しておりました。瓦と同系色のグレーのコーキング材を使用することで、目立たずきれいな仕上がりになりました。屋根と屋根が取り合う部分(複合屋根)に「谷樋(たにとい)」という板金があります。谷樋は雨水や雪を排水する「樋」の役割をしていますが、この部分とケラバ瓦が接する部分のコーキングに劣化が生じておりましたのでコーキングで補強しました。
棟瓦のビス替え

棟瓦にあった既存の釘を取り外し、止水性のあるパッキン付きビスで固定します。以前は普通の釘で固定していたようですが、経年により釘の浮き上がりが生じることが判明し、現在はビスで固定する施工方法になっています。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【最新版】火災保険が適用される屋根工事
【最新版】火災保険が適用される屋根工事竜巻や突風などによる住宅被害が発生した方へ(2024/7/25追記) 7月24日、埼玉県で発生した竜巻とみられる突風被害が報道されました。 その威力は強く、多数の負傷者に加えて家屋への被害も報告されています。 アパートの屋…続きを読む
保険活用リフォームのトラブルにご注意下さい!
近ごろ、お客様からの「火災保険で修理したい」というご相談が増加傾向にあります。 火災保険は火災被害だけでなく、台風や雹などの自然災害による損害にも対応可能です。 近年の異常気象に備えて、台風や豪雨の際にぜひご利用いただきたいのが火災保険です。 ただし、このよ…続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下する…続きを読む
街の屋根やさん木更津
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-6 ST×BASE 1F

防水工事の施工事例一覧
その他の工事の施工事例一覧

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。