江戸川区西一之江で実施した軒天調査を例に軒天の役割・補修方法・チェックポイントをご紹介
更新日:2021年05月15日
台風15号が通過したその数日後に江戸川区西一之江にお住まいのお客様より「屋根の裏側についているベニヤが剥がれてしまっている」と不安を抱えたご相談をいただきました。そこで早速調査にお伺いしたのですが、ちょうど被害がある箇所の真下にテラスがあり梯子もかけられない状態でしたので、補修を前提に足場の仮設をさせていただきました。
軒天が剥がれてしまうとどうなるの?

今回ベニヤが剥がれてしまった箇所というのが【軒天】と呼ばれる屋根の裏側です。軒天の役割は屋根構造を隠し美観性の向上を図ること、耐火性のある部材を使用し延焼を防ぐこと、軒を伸ばすことで雨水による外壁の劣化を防ぐことが挙げられます。和風住宅等は垂木をあえて出し木材の使用感を出すのですが、現在の洋風住宅ではほとんど見られません。
軒天が雨水にあたることはほとんどない為雨漏りの可能性は低いのですが、剥がれてしまうと鳥やハクビシン等の害獣が入り込み屋根裏の配線を切ったり、棲家として過ごすことで臭いや騒音を発生させる恐れがありますので、ひとまず穴を塞ぐという措置が重要になります。

昔はよくカラーベニヤ・化粧合板が使用されることが多かったのですが、現在は耐火性・耐久性に優れたケイカル板が修繕に使用されることが多いです。腐食しないといわれることがあるようですが吸水すれば傷んでしまいますので、張替後は塗装で塗膜保護を行う必要があります。
ちなみに軒天は屋根裏の換気をすることも出来ます。雨水に晒されにくい箇所の為ぜひ換気口や有孔板を用いて通気を行い、屋根裏にこもりがちな湿気や熱を逃がし快適な状態を維持させましょう。
軒天の雨染みは雨漏りのサインかも

軒天は剥がれない限り異常に気付きにくい特徴がありますが、画像のように大きな雨染みが残っているようなケースは点検が必要です。これは軒天が取り付けられている裏側、屋根やベランダ等が雨漏りを起こしその雨水が染み込んでいるかのうせいがあるからです。稀に汚れているだけという事もありますが、放置すると修繕箇所が拡大してしまいますのでしっかり原因を特定し、腐食する前の対策を講じていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
狭小地に多い!軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは
狭小地に多い!軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは 現在、よく見かけるようになったのが、極端に軒先が短い建物です。建物で軒や軒先と呼ばれるところは外壁より外側に突き出た屋根の部分です。昔のお家というと、軒先でも充分に雨宿りが出来たものですが、現代のお住…続きを読む
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由 建物の屋根に不具合が発生した場合、部分補修で済ますべきなのか、それとも思い切って全面的な改修をしてしまうのか、迷うことがあると思います。 金銭的に余裕があるならば、全面改修の方が間違…続きを読む
屋根補修の時期が近い?屋根が出している補修のサイン
お住まいの屋根のメンテナンス、定期的に行っていますか?屋根は様々なサインで私たちメンテナンスの時期を教えてくれます。屋根のメンテナンスについてのご相談は街の屋根やさんまでご相談ください。…続きを読む
街の屋根やさん東東京
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
店舗詳細はこちら


破風板・軒天部分補修の施工事例一覧
で破風板・軒天部分補修を行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。