市原市潤井戸 強風で剝がれた棟板金の部分交換を実施しました(6,050円(税込み)/m~)
更新日:2025年02月05日
市原市潤井戸にて実施した棟板金交換についてご紹介です('◇')ゞ
強風の影響で、棟板金の一部が剝がれてしまったということでした。
棟違いになっている部分の
棟板金の一部が剝がれていました。残っている部分も下地の貫板(ぬきいた)に固定していた
釘が外れ、
浮き上がったままです。
棟板金が剝がれてしまう
主な原因は、下地の
貫板(ぬきいた)の劣化です。新築時に使われている貫板の多くは
木製品のため、水分による
腐食や経年で
瘦せたり
反りが発生し、
釘の固定が徐々に弱まってくるためです。
棟(むね)の
端部分も、剝がれた際の
負荷やその後の
風の影響で浮いてしまっていました。点検の結果、今回棟板金が剝がれてしまった棟(むね)の
板金交換を実施しました。
残っている棟板金と下地の貫板を撤去します。貫板が腐食していない場合、そのまま使用することもあるようですが、経年劣化は進んでいると思われるためあまりおすすめしません。
下地となる貫板(木製)を屋根に設置します。メンテナンス時に 耐久性の高い「
樹脂製品」を使うのもおすすめです。今回は
部分交換であることや、数年後に屋根のリフォームをご検討中ということで木製の貫板を使用しました。
棟板金交換では、ほとんどの場合に
足場が必要です。その費用だけで高額になることもありますので、できるだけ
全交換してしまった方がお得ですし、安心にもつながります。
私たち街の屋根やさんでは、
屋根の状態をしっかり確認し、お客様のライフプランやご要望を踏まえ最適なメンテナンス方法をご提案いたします(^_^)
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
棟板金の修理・交換のポイント|事例・費用も併せてご紹介!
棟板金の修理・交換のポイント|事例・費用も併せてご紹介! 毎年、9月~10月の台風が増える時期になると「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを多くいただきます。 屋根の上からの異音や、屋根の頂上部分が浮いているなどの異変にご不安になられると思われます。 台…続きを読む
街の屋根やさん木更津
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら


でを行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。