ホーム > 広島市西区、色褪せたモルタル外壁を塗装メンテナンス 艶が蘇り…

広島市西区、色褪せたモルタル外壁を塗装メンテナンス 艶が蘇りました!
更新日:2025年3月27日
はじめにモルタル外壁について、簡単にご紹介します(^^)!
セメント・水・砂を混ぜ合わせた素材で作られていて、
不燃性の材料のため
耐火性に優れています。
モルタル自体には防水性がないので、表面に塗装を塗ることで保護しています。
塗料のメンテナンスが10~15年に一度必要になります。
塗装をしないでおくと、塗膜が劣化して水分の浸入を防げなくなります。
耐用年数(10~15年)を目安にして、劣化症状が出始めたら塗装を検討して下さいね♪
①チョーキング外壁に触れると、白い粉が付着する症状です。
紫外線の影響で塗膜が劣化して、防水機能失われている状態です。
②ひび割れ経年劣化や自然環境の影響でひび割れが発生します。
ひび割れの発生は、モルタル壁の欠点の1つとも言えます。
③浮き、剥がれ塗膜が劣化して、下地から浮き上がったり剥がれたりする症状です。
この状態になると、壁を保護する機能はなくなっていて、剥がれた部分から雨水が浸入してしまいます。
そのほか、
雨だれやコケ・藻が付着することがあります。
防水機能が低下していて、お家の美観を損なってしまいます。
外壁塗装を行うにあたり、高圧洗浄をして古い汚れや塗膜を落とします。
そのあと、下地を整えていきます。
剥がれが見られる場所は、下地と密着していない状態なので浮いている箇所を剥がしていきます。
下地調整を行わずに塗装を行っても、塗料が密着せず剥がれの原因になります。
塗装において、高圧洗浄で汚れを落とすこと、下地調整をすることはとても重要ですよ!
下地を整えたら塗料を塗っていきます。
下塗りになります。下地と仕上げ材の密着性を高める役割があります。
「アレスホルダーHG」という塗料を使用しています。
下地調整材、下塗り材、主材と3つの機能を兼用できるのが特徴です。
下地の割れなど補強が同時に出来る便利な塗料です(^^)!
下塗りの乾燥後、中塗りと上塗りの工程に入ります。
中塗りと上塗りには同じ塗料を用いることが多いです。
「アレスダイナミックTOP」という塗料を使用しました。
💡特徴💡・紫外線に強い・雨天時でも施工可能・汚れが付着しにくい外壁にとって最大の敵が
「紫外線」になります。
アレスダイナミックTOPは、紫外線が当たることで発生し、
劣化の原因となる
「ラジカル」という物質の発生を抑制します。
他の塗料と比べると値段は高めですが、劣化しにくく、汚れも付着しにくいなど利点が多いので、先のメンテナンスのことを考えるとコストの削減ができます(^^)!
紫外線に強い塗料を使用した外壁塗装は完了しました(*'ω'*)
剥がれ箇所は補強をして塗装したので、雨水が浸入する心配はなくなりました!
色褪せなどが見られた外壁に、艶が蘇り新築のような仕上がりです♪
しばらく安心して過ごすことが出来ますね(^^)!
街の屋根やさん広島店では、屋根・外壁の塗装メンテナンス行っております!様々な機能がついた塗料があるので、ご要望をお聞かせ下さいね。「外壁塗装どれぐらい金額がかかるのか」「部分的な補修などできるのか」「屋根と外壁どちらも一緒に工事できる?」建物のことであれば、何でもお聞かせください!!
現地調査・お見積りは無料で行っております(*'ω'*)電話:0120-277-750(9:00~17:00受付中)メール:お問い合わせはこちらから 👈(24時間受付中)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。