ホーム > 広島市西区、棟板金のズレで雨漏り!倉庫の棟板金をカバー工法で…

広島市西区、棟板金のズレで雨漏り!倉庫の棟板金をカバー工法で修繕
更新日:2025年3月27日
いつも街の屋根やさん広島店のブログをご覧いただきありがとうございます!
街の屋根やさん広島中央店では、無料調査・無料見積りを行っております。お住まいのことでお悩みがある方はお気軽にご相談ください。◇ご相談が初めての方はぜひこちらをご覧ください!
屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ
お客様には屋根カバー工法をご提案させていただきました。
屋根カバー工法とは?屋根のカバー工法は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。この工法を使うことで、屋根全体を取り替える必要がなく、工期を短縮することができます。また、廃材を最小限に抑えることができるため、コストも抑えられます。
現在の屋根を新しい屋根で覆う、二重屋根になるのが屋根カバー工法
「役物」と呼ばれる部材を棟に被せました!
役物とは、屋根と外壁で用いる板金部材のことでです。
役物には、大きく2つの役割があります。
①防水性を高めること屋根材と屋根材の継ぎ目や端部などに役物を設置して、
雨水の浸入を防ぎます。
②屋根の端部を固定すること屋根は雨風の影響を大きく受けやすい部位になるので、
大雨や強風で屋根材がめくれたり破損してしまうことがあります。
役物で端部をしっかりと固定すことで、めくれや破損を防ぎます。
今回のように、役物を使用した工事のメリットは、
工事費用を抑えることができる点です。
また、解体工事費や廃材処理費を節約することができます。
工事が完成しました!
隙間はなくなり雨漏りの心配はなくなりました!
「カバー工法について詳しく知りたい」「雨漏りしているけど原因が分からない」今回の工事で少しでも気になった方や、詳しく工事内容を知りたい方はぜひ街の屋根やさん広島店へお気軽にお問合せください。
◇街の屋根やさん広島中央店では雨漏りが発生している場合、原因を追究し、しっかりと調査いたします!安心して当社にご依頼ください。メールでは24時間お問い合わせ受け付けております。お問い合わせはこちら!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。