ホーム > 広島市南区、貸倉庫の点検作業時に開閉しにくい老朽化したシャッ…

広島市南区、貸倉庫の点検作業時に開閉しにくい老朽化したシャッターを無料調査!
更新日:2025年3月27日
原因の詳細は不明ですが、何かが擦れてついた汚れのような黒いシミが見受けられます。
また、シャッターの表面をよく見ると、僅かな凹みと湾曲した箇所が見られ何かがぶつかったような感じにも見えます。
現時点で、シャッターがスムーズに開閉しにくくなっており、この先も劣化が進むにつれてサビなどでさらに動作が鈍くなってくると考えられます(T_T)
サビ発生の防止をしておかないと、シャッターの鉄部分の腐食が進行し、いずれは開閉できなくなる可能性もあります。
歪な形になって汚れが目立つシャッターの横にある鉄骨の柱も錆びてきています。
しっかりした太い重量鉄骨の柱なので、建物を支えることに問題はありませんが、やはり鉄製の建材は全てサビには弱くなってしまいます。
こちらの柱についても
サビ止め塗料で塗装することをおすすめします。
右側の画像もシャッターを開閉させるための枠にも塗装が必要です。
シャッターの開閉に重要な役割のある部分なので、塗装のメンテナンスをしておかないと
シャッター丸ごとの交換になりかねません。
まずは、劣化を食い止めるために塗装することが必要です。外部に接している鉄製の建材は、雨水に晒されているので塗装は不可欠です。
長持ちさせる秘訣は、サビが出てくる前に定期的に塗装メンテナンスを行うことです。
シャッターなど鉄製の部分のサビに困っておられる方は、まずは無料点検をおすすめします。
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【街の屋根やさん広島店】
電話番号:0120-277-750〔9:00~17:00受付中〕
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております
メール受付はこちらから
本社:〒731-5141広島市佐伯区千同2丁目9-17
店舗詳細はこちらから
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。