ホーム > かすみがうら市で雨漏り被害の玄関柱の修理完了!防水シート・水…

かすみがうら市で雨漏り被害の玄関柱の修理完了!防水シート・水切り・シーリング・外壁塗装まで丁寧に対応
更新日:2025年4月14日
かすみがうら市の現場では、ベランダの防水施工不良が原因となり、長年にわたり雨水が侵入☔
その影響で、ベランダを支える役割を果たしていた玄関柱が腐食してしまっていました💦
解体作業をおこなったのは晴れた日でしたが、それでも木材はしっとりと湿っていて、触れるとポロポロと崩れてしまうほどのダメージが…😢
構造的にも非常に危険な状態だったため、すぐに柱を新しい木材へと交換し、耐久性をしっかり確保しました💪
ここまでの工程では、 ・腐食した木材の撤去と新しい柱の設置
・構造補強のためのコンパネ施工
・雨水の侵入を防ぐ防水シートの設置
・外壁としての強度と見た目を整える窯業系サイディングの施工
と、内部から外側まで丁寧に修繕を進めてきました🔧✨
そして今回はいよいよ仕上げの工程へと進んでいきます🎨🏠
シーリングは、外壁材同士の継ぎ目を埋めるだけでなく、建物の動きに追従する“緩衝材”としての役割と、雨水の侵入を防ぐ“防水材”としての役割を兼ね備えた重要な部分です☔✨
施工の際には、まず「ボンドブレーカー」と呼ばれるテープを目地の底に貼り付けます🔧
これは、シーリングが3面(左右+底)すべてにくっついてしまう“三面接着”を防ぐための大切な処理です。
シーリングの「三面接着」とは、左右の壁面だけでなく、奥の面(底面)にもくっついてしまっている状態のことです。
この状態だと、外壁が揺れたり動いたときにシーリングがうまく伸び縮みできず、ひび割れが起きやすくなってしまいます⚠️
一方、「二面接着」は、左右の壁面のみにくっつけて、底面には接着させない施工方法で
す。
これにより、建物が動いたときにもシーリングが柔軟に追従できて、ひび割れにくくなるというメリットがあります😊✨
そのため、長持ちする外壁にするためには、「二面接着」が基本です🏠💡
シーリング材をしっかりと密着させるために、まずプライマーを塗布します🧴
プライマーは「接着剤」のような役割を持ち、シーリングと外壁材の密着性を高めるために欠かせない工程です✨
プライマーを塗った後は、適切な乾燥時間(オープンタイム)をしっかりと確保⏱️
これにより、接着力を最大限に発揮できる状態になります。
その後、シーリング材を目地にしっかりと打ち込み🔧
空気が入らないよう注意しながら、ヘラで押さえて表面を整えていきます😊
この一連の工程を丁寧におこなうことで、ひび割れにくく、防水性の高い仕上がりになるんです。
新しく設置した外壁材は、まわりの既存外壁と色や質感ができるだけ馴染むように塗装をおこなっていきます🎨✨
まずは下塗りを2回重ねてしっかりと塗膜を形成し、塗料の密着性や耐久性を高める工程からスタート🔧
下地が新しい分、吸い込みムラが出やすいため、丁寧に2回塗ることで仕上がりが均一になり、美しい外観を保つことができます😊
その後、既存の外壁に合わせた色で中塗り・上塗りをおこない、違和感なく馴染ませるよう仕上げていきます。
色味だけでなく、艶感や質感も意識して塗装を調整することで、補修したことがわからない自然な見た目に整えていきました🏠🌈
雨漏りによって新しく交換した玄関柱まわりの外壁は、まわりのデザインと質感に合わせて、ツートンカラーで塗り分けて仕上げました🎨✨
外壁材のデザインが異なる場合、そのまま単色で塗装すると不自然な印象になってしまうことも。
今回は上部と下部で色を変える「ツートン仕上げ」とすることで、補修箇所を美しく、そして自然に見せる工夫を取り入れました😊🏠
施工完了!ベランダをしっかり支える丈夫な玄関の柱が出来上がりました
ベランダの施工不良による雨漏りで、玄関の柱と小壁はボロボロに腐食してしまっていました…☔💦
そのまま放置していたら、最悪の場合、構造の崩壊につながる危険性もあった状態です😢
しかし今回、雨漏りの原因をしっかりと特定し、木材の交換から外壁、防水処理、塗装に至るまで、丁寧で適切な施工を実施✨
水切りの設置など防水対策を万全に行ったことで、再び雨漏りが起きるリスクも大幅に軽減され、安心してお過ごしいただける、しっかりとした玄関まわりへと生まれ変わりました🏠💪
見た目の美しさはもちろん、内部までしっかり守られた強い玄関に仕上がっています😊🌈
かすみがうら市の現場でお客様が気付いたのはベランダ内壁の剥がれ
お客様が最初に雨漏りを心配されたのは、ベランダ内壁の塗装の剥がれが気になったことがきっかけでした。
一見すると小さな異変に見えるかもしれませんが、「いつもと違う」「なんかおかしいな」という感覚こそが、雨漏りを早期発見する大切なサインです🔍✨
雨漏りは時間が経つほど建物内部に広がり、補修範囲が大きくなって費用もかさんでしまうケースが多くあります☔😢
だからこそ、違和感を感じたタイミングでのご相談がとても重要です。
霞美装では、不要な工事を無理におすすめすることは一切ありません🙅♂️
お住まいの状態をしっかりと確認し、本当に必要な施工だけをご提案いたします。
ちょっとしたことでもお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください😊📞
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。