ホーム > 東茨城郡城里町でスレート屋根と棟板金の調査依頼

東茨城郡城里町でスレート屋根と棟板金の調査依頼
更新日:2021年10月9日
茨城県にお住いの皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
本日は、城里町で行ったスレート屋根と棟板金の調査の模様をお届けいたします。
お客様宅は築年数約15年、そろそろメンテナンスが必要ではないかと考えられたそうで、
当社にスレート屋根の調査をお願いしたいとご連絡をいただきました。
軽くて丈夫なスレート屋根は、現在新築の約7割で使用される人気の屋根材です。
主成分がセメントのため、塗装を行うことで防水性を保つことができます。
耐用年数は20年~30年ですが、「適切なメンテナンス=塗装」が必要となります。
スレート屋根の主な劣化症状
・屋根の色褪せ
・カビやコケの繁殖
・屋根材のひび割れ
・屋根材の反りや欠け
・棟板金の浮き
屋根全体が色褪せコケも付着
谷樋の塗膜の剥がれ
ご主人様が2階より見下ろした際、1階の屋根に白っぽいものを見つけたことが、
ご依頼をいただくきっかけでした。
スレート屋根のあちこちに広がった白っぽいものは、塗膜が剥がれて水分を吸収し、繁殖したカビです。
築5年~7年が経過したころより、新築時の塗装の効果が切れ、色褪せの症状が出てきます。
お客様宅は築約15年ですので、屋根全体の塗装の効果がほとんどなくなっている状態です。
色褪せがさらに進行し、塗膜の剥がれが起こっています。
常に日陰の北側部分
太陽光パネルの下部分
日が当たらず、水捌けがよくない北側はさらに劣化が進んでいました。
塗膜の剥がれとともにひび割れも見られ、コケ以外にカビの繁殖も確認できました。
太陽光パネルの下は直射日光が当たらないため、比較的スレート屋根の劣化は抑えられて
いますが、どうしても湿気が溜まりやすく、コケやカビが生えやすい環境です。
コケが増殖すると、スレート材自体を脆くしてしまいます。
メンテナンスの際は、高圧洗浄できれいに洗い流してから塗装を行いましょう。
調査中、いくつかの箇所でスレート屋根材の反りと浮きを発見しました。
スレート材は非常に薄い屋根材なので、塗膜が剥がれ水を吸収するようになると、湿潤と乾燥を繰り返した結果、反りが徐々に大きくなります。
一度反ってしまったスレート材は元には戻りません。重症化しない前に早目の対処が必要です。
スレート屋根の頂点に必ずついているものが棟板金です。
今回「三つ又棟板金(みつまたむねばんきん)」に破損が見つかりました。
※三つ又棟板金→3方向の棟が重なり合った箇所
三つ又の板金の繋ぎ目部分が浮き上がっています。
板金同士の隙間を埋めるためのコーキング材の劣化により生じた隙間が、
長年風雨に晒され少しずつ広がったようです。
棟板金の下地に用いる木を「貫板(ぬきいた)」と言います。
雨水が入らないよう、棟板金は横から釘で貫板に固定されますが、築年数が進むにつれ
緩みや浮き、抜けが出てきてしまいます。
こちらもお宅でも、多数の釘に緩みや抜けが起こっていました。
雨水が入らないよう棟板金を貫板にしっかりと打ち付けた釘がなぜ緩んでしまうのか・・?
棟板金は屋根の一番高い位置にあるため、どうしても風の影響を受けやすくなります。
突風や台風等の振動で揺さぶられ、時間をかけて少しずつ緩んでいくのです。
また「寒暖差」も大きく影響します。
金属製の棟板金は、昼間は太陽の熱で膨張し、夜間の気温が下がった時には収縮します。
長年膨張と収縮を繰り返しているうちに、釘や棟板金自体の劣化は確実に進行します。
棟板金の釘抜け
屋根に落ちた釘を多数発見
緩んだ釘は刺さったままの状態になり、結果風に煽られ抜け落ちてしまいます。
棟の周囲にいくつも抜け落ちていた釘を釘穴に差し込んでみましたが、
簡単にするりと抜けてしまいました。
単に釘が抜けただけ・・ではなく、後々大きな破損に繋がる可能性もありますので要注意です。
そのまま放置した場合、釘穴より入り込んだ雨水が貫板に伝わり腐食が進みます。
ボロボロになった貫板は、新しい釘を打ち付けても固定できないため、
貫板の交換工事が必要になります。
スレート屋根については、高圧洗浄と補修を行った上で、塗装のメンテナンスをお勧めしたいと
思います。破損が進んだスレート屋根材は、部分的に差し替えをします。
なお太陽光パネルは外さず、設置した状態で手の届く範囲のみを塗装します。
棟板金に関しては、使用している釘を全て取り外し、現在主流となっている
抜けにくく錆びにくいビスへ交換します。
釘穴にビスを打ち込み、雨水の侵入を防ぐためにコーキングを施し、
隙間ができてしまった箇所には、専用のコーキング材を用い補修を行います。
お客様に状況をご説明した後、上記の内容でお見積書を提出させていただきました。
スレート屋根や棟板金の点検・調査は「街の屋根やさん水戸店」まで!
「うちのスレート屋根、今まで全然メンテナンスをしていないけど・・」
「住んでから随分経つけど、棟板金って大丈夫?」
街の屋根やさん水戸店は調査・点検・お見積もりを無料で承ります!
屋根のお悩み事やメンテナンス等、お気軽にご相談ください
(,,ᴗ ᴗ,,)
関連記事➤街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
お電話でのご相談(8:30~19:00)0120-270-391メールでのご相談(24時間受付)click➤メールフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。