ホーム > 結城市でケラバ瓦下の鳥の巣撤去中!コウモリが飛び出してきた!…

結城市でケラバ瓦下の鳥の巣撤去中!コウモリが飛び出してきた!
更新日:2025年4月9日
皆様こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
今日は、結城市のアパートでの工事現場から、お客様からの切実な願いで実施する事になった瓦下の鳥の巣撤去の様子です。
今回は、別の屋根工事や内外装の工事も請け負わせて頂いているのでお引き受けいたしましたが・・・
本来は、鳥獣保護などの観点もあるので、屋根業者ではなく専門業者さんへご相談頂く内容です(;^ω^)
請け負った限りは頑張って作業させて頂きましたが、『屋根業者も大変だな~』とつくづく思った現場でした。
この部分が、鳥の巣があると思われるケラバ部分です。
藁のようなワサワサした物が、雨樋の方まで飛び出していますね(;^ω^)
どうやら、この隙間から出入りしている様です。
住人様にお聞きしても、最近は鳥の鳴き声もせず、私達が調査を実施した際にも物音ひとつしませんでした。
野鳥は、我々素人がむやみに駆除する事が出来ないので、巣に何人もいないことを祈ります。
作業は、高所作業車を準備して挑みました。
屋根は梯子でも届く高さですが、何が起きるかわからいので、足場のしっかりしている高所作業車で安全に作業を行います。
作業は順調に進みましたが、ケラバ瓦を捲った時に様子を動画でご覧ください!
飛び出してきたコウモリに驚き、スタッフは声を上げていましたが・・・
ビックリした音声は恥ずかしいので、今回は割愛させて頂きましたww
それにしても、鳥の巣の他にコウモリも棲みついていたとは・・・
反対側のケラバ瓦の下には、大量の鳥の巣がありました。
幸い、鳥の巣には何もなかったので、スタッフがかき出して全て撤去しましたが、この突き出した屋根には、何かの鳥?とコウモリが同じ屋根の下で生活をしていたようです。
ネットで隙間を埋めて侵入対策
ケラバ瓦を戻しました
巣を撤去し、再度侵入しないように隙間をネットで埋め、ケラバ瓦を戻せば完成です。
これで、野鳥が侵入する事はありませんが、逃げたコウモリは何処に行ったのでしょう!?
今回は、屋根業者らしからぬ現場の様子を書いてみましたが、あの独特な糞尿臭とコウモリの衝撃は、今後忘れる事はないのだと思います。
今日の作業は、雨樋清掃も同時に行いながら、ケラバの鳥の巣撤去を6か所行い
2名のスタッフで5時間かかって作業終了です!
屋根やさんも、結構大変なんですよ(#^.^#)お疲れ様でした!!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。