ホーム > 河内長野市で天窓付近から雨漏りが起きた住宅|天窓のゴムパッキ…

河内長野市で天窓付近から雨漏りが起きた住宅|天窓のゴムパッキンを交換しました。
更新日:2025年4月10日
後日、お客様から『雨の日に同じところから雨漏りが起りました!』とお問合せがあり、調査時にお客様へご提案をしたゴムパッキンの交換工事の受注を頂きました。
早速工事の様子をご紹介します。
天窓に自動開閉の為に取付けられている、チェーンのピンを抜き天窓ガラスを外します。
ピンを外した時に天窓ガラスが勢いよく閉まり、指の挟まり等の怪我に繋がる危険があるので、必ず2人作業で行う事が大切です。ピンが抜けたら天窓のガラス外し、落下しない場所に仮置きをします。
既存のゴムパッキンが縮んでしまい隙間ができていました。ゴムパッキンを長期間使用していると太陽の熱により
膨張・収縮を繰り返すことで徐々にゴムパッキンが縮んでしまい、今回のように隙間ができてしまいます。
既存のゴムパッキンを丁寧に外していきます。
外したゴムパッキンは長期間使用していたので、弾力性が低下し平たくなっているのに対し、新しいゴムパッキンは弾力性もあり丸みがあります。
新しいゴムパッキンを取付ます。
ゴムパッキンを取付ける溝にパッキンをあてて、指で押しながら取り付けます。取り付けたところはきちんと収まっているか確認をします。
新しいゴムパッキンに傷が付かないように、丁寧に取り付けます。
ゴムパッキンを取付後、天窓廻りを清掃し天窓ガラスを復旧します。
復旧が完了したら、自動開閉がきちんと行われるか確認する、試運転を2~3回程度行い工事は完了です。
河内長野市で天窓付近から雨漏りが発生し、天窓のゴムパッキンを交換工事が完了しました。
天窓の耐用年数はおよそ20~25年程度と言われています。初めは頑丈に作られている天窓も年数が経つと各パーツの劣化が進行し雨漏りを起こす原因となります。
天窓のゴムパッキンを交換した事で雨漏りが止まり、お客様も安心されておりました。
お住まいに関してご不安な事がございましたら、街の屋根やさん堺店までお気軽にご相談ください。
▶メールでのお問合せ(24時間受付中)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。