ホーム > 上伊那郡飯島町本郷、火災保険対応の棟瓦補修工事が完成しました…

上伊那郡飯島町本郷、火災保険対応の棟瓦補修工事が完成しました!!
更新日:2023年1月15日
前回工事をスタートした、長野県上伊那郡飯島町の棟瓦の修繕工事です。
前回のブログでは、現状→棟バラシ→白モルタル設置→平瓦設置の途中までになっていました。
写真は白モルタルの上に平瓦を置き、糸で位置を確認している様子です。この平瓦の設置が非常に大事な作業になっていて、この時に位置や高さがバラバラになっていると、最後の棟を載せた段階で並びがバラバラになってしまいます。
瓦職人は今までの経験を元に、白モルタルを平瓦が乗って平らに出来る量を計算と感覚で行っています。
平瓦を載せるとこのような仕上がりになっています。今回の工事は吹き替えとはちがい、棟の瓦を一度バラシ、高く積んである飾り部分を撤去し、元の位置に組み直していきます。瓦は元々使っていた瓦を使って施工していきます。
平瓦を設置したら、瓦と瓦の隙間にコーキング処理を行っていきます。雨水の侵入を防ぐ役割もありますが、以前長野県で起きた地震から、ズレて落ちる可能性が有るところは、コーキングを使い、接着剤の代わりに使っているようです。
最後に反丸瓦を載せていきます。この載せる前に白モルタルの中に銅線が入れてあり、その銅線で反丸瓦を天辺で縛ってズレないように施工していきます。
最後に鬼瓦の接続部分です、この場所は、棟瓦の段数を少なくしたため低くなっています。その隙間から雨水が入らないように、シリコンでカバーを作り固めてあります。
最後に、欠けて赤く見えていた平瓦を新しい瓦に交換を行い作業が完了となりました。元々銀黒瓦を使っているため、欠けると中身の赤色が見えてしまい、目立ってしまいます。
一番被害があった雪止め瓦ですが、綺麗になっています。これにて作業終了となりました。
瓦の修理も色々ございます。お気軽にご相談ください。
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身でされる場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
屋根塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけ
対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。