ホーム > 飯田市北方にて ベランダ補修無料点検の様子

飯田市北方にて ベランダ補修無料点検の様子
更新日:2021年10月25日
今回はベランダの補修工事のブログになります。
こな写真だけ見るとそこまで傷んでいるように見えません。
地域 | 長野県飯田市 |
きっかけ | ベランダの爆発 |
工事内容 | ベランダ改修工事 |
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
屋根塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけ
対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
軒天に苔が生えちゃっています。
草も生えてました(^_^;)
柱の木が水を吸ってそこから生えたようです。
開けて見るのが怖いです。
窯業系サイディングの下部が爆裂してしまっています。
こうなると塗装は出来ません。
お客様にはご提案として、金属サイディングへの張替えをお話させていただきました。
洋風フェンスの下に穴が開いてました。
まさかとは思いましたが、ここから水が入ることが原因でした。
こういう西洋風フェンスは以前も雨漏りの原因で直したことありますが、大抵雨漏りがします。
もし、お宅にこういった場所があるようであれば一度点検をお勧めします。
どこまで解体が必要か確認の為、解体前に軒天の1部を捲ります。
恐ろしいくらい木の屑と黒蟻が落ちてきました。
住みついちゃっていますね。
白蟻じゃないだけ良かったです。
完全に木が腐って柱が無くなっていました。
次回は足場の設置から解体工事に入ります。
一見何の問題もなさそうなお宅でも、入って点検させていただくと、ここも、あそこも!!なんてことはよくあります。築10年経ってくればやはり劣化も進みます。そのままにしておくと大きな工事になってしまいコストがかかってしまいます。
5年~10年ごとに点検をして少しづつ手入れをしていくことをお勧めしております。
関連記事
飯田市北方にて、ベランダ解体補修工事が始まりました。
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
最後のタグ
関連記事
※ご自身でされる場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。