ホーム > 飯田市の皆さんへ、飯田市内で外装工事を行います。高圧洗浄とコ…

飯田市の皆さんへ、飯田市内で外装工事を行います。高圧洗浄とコーキング打ち替え作業
更新日:2021年11月3日
こんにちは。下平です。今回のブログは先日無料点検をおこなった築年数20年弱の飯田市A様のお宅からです。
無料点検のあと、診断報告書と一緒に、現状の劣化状態などを説明し、お見積書を作成しました。
こちらのお宅は
窯業系外壁。いわゆる
サイディング外壁です。
メインとなるのはコーキング打ち替えです。足場を組むので外壁塗装と屋根塗装の提案もさせていただき、全体的な施工をすることになりました。
それでは足場組立作業のようすからご覧ください(^^♪
前回の無料点検のようすはこちらです➡飯田市で外壁の無料点検を行いました。点検時のようす
この日はあいにくのお天気でしたが、雨でもいつも組んでもらっている職人さんが
手際よく足場を組み立ててくれます。
落下防止、飛散防止用のネットを貼っていくところです。
この日は朝8時から現場入りし、13時頃には完成しました。
雨の中でも安全でテキパキと組んでいくところは流石です(^^♪
別の日に撮りました。足場と秋空のコントラストはいい画になります(^^♪
ここから生まれ変わっていく姿が楽しみです!
高圧洗浄水洗いの作業のようすです。
表面に付着している汚れなどをしっかりと落としていきます。
ただ、高圧洗浄水洗いの水圧だけでは完全には汚れは落とせないので、
乾いた後にケレン作業をおこない、しっかりと下地処理をおこなってからの作業開始となります。
カッターと専用工具を使って
古いコーキングを撤去していきます。
2階の上の方から順にカットしていきます。
サイディングの場合、色あせも気になるところですが、
コーキングが生命線といっても過言ではありません!
壁と壁との繋ぎ目がコーキング材のみで仕上げてあるケースが多いので、
コーキングの破断により、外壁の劣化が進んでしまったり、雨漏りの原因にもなりやすいです。
実際にA様のお宅では
サッシの上側のコーキング破断が原因による雨漏りがありました。
既存の古いコーキングを取り終えたら、マスキングテープで養生をし、
プライマー塗布後、新規コーキング材充填をおこなっていきます。
コーキング打ち替え工事完成です。換気扇フードの周りや、サッシ回りのコーキングもしっかりとシール処理しました。
今回はノンブリードタイプのコーキング材を使用しました。
(可塑剤とよばれる変退色がでにくいコーキング材)
ここから数日乾燥期間を経て塗装工事着手となります。
以前のブログでも紹介しましたが、
劣化したコーキングの上から塗装したり、コーキング撤去せずに補修のみや、*コーキング打ち増しのみで済ませて(
*古いコーキングを撤去せずに上から薄くコーキングを増し打つこと)
外壁塗装をおこなうと、すぐに割れたり、破断してしまうケースになりやすいので、せっかく施工してもすぐに再塗装や外壁貼り替えを余儀なくされるケースが多いです。窯業系サイデイングの外壁塗装やメンテナンスをお考えの方は見積書や作業項目にコーキング打ち替えという項目が明記されているか
チェックしてみてください!
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身でされる場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。