ホーム > 恵那市にて古くなり撤去済みの開閉テントの張り替えに行ってきま…

恵那市にて古くなり撤去済みの開閉テントの張り替えに行ってきました
更新日:2025年3月31日
新しいテントの生地にワイヤーを通していきます。芯材の吊金具は滑車タイプのステンレス素材です。
ウィンチに設置する開閉用ワイヤーロープを確認します。ワイヤーを巡らせて、ウィンチを巻く事で開閉操作を行います。設置するテントの面積により、電動式やロープで引く場合もあります。
ワイヤーを通したテントを高所作業車にて運びます。ワンシート毎に吊り金具と吊りワイヤー、両端の芯材と引きワイヤーの設置の確認をしていきます。
屋根の側面や開閉テントの境目上部にあるパーツは、陣笠テントと呼ばれ、雨よけのための大事な役割を果たします。カバーキャンパスやサイドルーフ、ミドルルーフとも呼ばれています。
また、今回の設置屋根の形は片流れ型で、一方に緩い傾斜が付いています。水勾配(雨が流れる傾きの度合い)は1/10以上が必要とされています。
開閉をするウィンチもハンドルの差込口に錆止めを塗り、カバーを新しく取付けしました。
以上で張り替え工事は終了です。△△△△△△△△△△△△△△△
ワイヤーロープ式の開閉の場合は、屋根の面積が大きいほど、ワイヤーロープをかなりのテンションで貼ります。そこで使用していく間に緩みなどが出てくる場合もあります。その場合はまた調整が必要になることもありますが、台風や強風時、積雪時には必ずテントを開けて、負荷のかかり過ぎに注意することも長持ちさせる重要なポイントです。
≫ここまでやります!無料点検
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。