ホーム > 吉川市の風情ある学舎の瓦屋根棟部分のズレを積み直しをいたしま…

吉川市の風情ある学舎の瓦屋根棟部分のズレを積み直しをいたしました
更新日:2023年1月27日
こんにちは!街の屋根やさん越谷店です!今回は、屋根瓦の棟部分(最も高いところ。屋根の形状にも寄りますが、面と面が接合しているところ。)が経年劣化と共に、雪や台風などの自然災害が重なり少しズレてしまいましたので、積み直し作業を行いました。右の写真は大きな屋根部分(大棟)は以前の職人さんの腕が良かったのでしょう!ズレはなくキレイに保たれていました。左の写真は1階の小さな屋根部分(降棟)がズレていました。このズレを長年放置してしまうと、棟瓦の下に下地の板を敷いているのですが、そこから雨水が家の柱や外壁の内側まで侵入してしまうと最悪は腐食し、家の中まで雨漏りを引き起こす大きな原因になってしまいます。
『もしかして私の家もそうかしら?』と気になる方は、大掛かりな工事になる前に無料調査をしている業者へ依頼してみてください!弊社も現場調査(高所カメラやドローンを使用)・お見積りを無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。それでは、修繕していきましょう!
棟瓦を外し、下地材も撤去いたします。
腐食はしていなかったので、新たな下地板を取り付けられました!
3方からかかっていましたので、屋根の形状に合わせて下地材を配置させ赤土と銅線でしっかり固定していきます!瓦や棟瓦は破損が無かったので既存(以前ついていた瓦)を使用できました。これもお客様のご負担が少なくなりますね!!
赤土と
銅線やビスでしっかり固定後、棟瓦とのジョイント部分にコーキング
(瓦止めのボンド)を打ち込みます。
コーキングで補強していきますが、棟瓦の排水処理機能を踏まえつつ留意しながら施工いたします。これで棟瓦の積み直しが完了いたしました。
瓦の寿命は種類にもよりますが、和瓦はおおよそ50年~100年の耐久年数と言われております。
瓦は塗装のメンテナンスは不要ですが、棟瓦を支え雨漏りを防ぐ部分の漆喰は7年~10年ほどでボロボロと崩れて始めてしまいます。
大切なご自宅を長く持たせるために補修や修理は必要不可欠なことですね!
弊社はお客様の『ありがとう』のために、少しでもお役に立てれば幸いです!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。