ホーム > 屋根専門業者が見抜く!気が付きにくい屋根の雨漏りとは?大府市…

屋根専門業者が見抜く!気が付きにくい屋根の雨漏りとは?大府市
更新日:2023年1月11日
大府市にて屋根の無料点検を実施。
屋根専門業者だからわかる。雨漏りはあります!!!
今回のお問い合わせ内容は・・・
「家の外回りのメンテナンスを考えている。
雨漏りとかはないと思うの、一度見てほしい」
との事でした。
「雨漏り」って聞くと何を思いつきますか?
雨漏りとは一般的に思いつくのが、
天井から染み出たり、屋内の壁に雨染みが出てきたりするのが
皆さんの思う雨漏りだと思います。
ですが、気づかずに発生している雨漏りもあります!!
これは屋根専門業者だからわかる事もあります。
今回はその中でも少し特殊で、
屋根専門業者だからわかった事例を紹介していきます!!!
雨漏りは絶対に放置しない!
この棟1本をみてどこに違和感があるかわかる方はいらっしゃいますか?
答えは・・・
漆喰
です。
漆喰とは、一般的に表面は一番下ののし瓦よりも
奥に塗られるのが普通です。
ですが、明らかに表面がのし瓦よりも
前に出てきています。
これが漆喰の重ね塗りです。
この重ね塗りは絶対にやってはいけない工事の一つです。
雨水が棟内に入ったとしても、うまく外に抜けられず
棟内を通ってしまいます。
これが原因で、右の写真のような鬼先の苔が発生しています。
では、なぜ棟に問題があるのとわかったのか。
それは・・・
この軒天の劣化です。
軒天とは本来、雨がそこまで当たる部分ではなく
腐ってしまう事はあまりありません。
ですが、今回の軒天は明らかに劣化していました。
またこの軒天の形をみて、
この上には棟があるという事がわかったため、
棟の雨漏りが発生しているであろうと考え付きました。
これが屋根専門業者だからわかる雨漏りだと思います。
軒天一つで雨漏りの発生を見抜き、
原因も一目みてわかりました。
雨漏りとは直接的に関係していませんが、
樋の劣化も確認ができました。
樋は実際に屋根に登ってみないと、
わからない部分です。
ここまで水が溜まってしまうと、
いつ割れてしまってもおかしくありません。
早急に交換を行いましょう。
現段階で、表面に雨漏りが発生しており
漆喰のみの工事はあまり意味がないと考えられるので、
・棟積み直し工事
・樋交換工事
をお勧めしました。
実際に屋内に出てきていない雨漏りも、
いつ出てきてもおかしくないです。
雨漏りは放置せず、早急にメンテナンスを行いましょう
雨漏り補修工事は街の屋根やさん西三河店まで
お問い合わせ先はこちらまで
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。