ホーム > 小山市の屋根重ね葺き工事で棟違いと谷樋との取り合いを納めまし…

小山市の屋根重ね葺き工事で棟違いと谷樋との取り合いを納めました
更新日:2021年10月9日
小山市の屋根カバー工事で棟違いと谷樋との取り合いを納めました。
棟違いの軒天との取り合い納め前です。
棟違いのスレート瓦を取りはずした、
軒天と破風の隙間に
ルーフを入れていきます。
軒天と破風の取り合いを加工中です。
破風板と軒天に入るサイズにルーフを
カットしていきます。
隙間が開くと雨水が侵入しますので
、ぎりぎりで加工して木を当て玄翁で入れ込みました。
棟の取り合いのルーフ加工中です。
棟木との
残りの距離
を測ってから
、ルーフを横方向にカットしてビスで固定していきます。
ビスを打ちすぎると棟側がへこみ棟板金と隙間が出来、雨水が侵入し
ますのでルーフが変形しないように締めこみます。
棟側のルーフ納め
が終了しました。
棟木との取り合いに隙間なくルーフが取り付けられ、きれいに納めることが出来ました。
谷樋との取り合いを加工中です。
貼り始まりの1枚の角度を測り裏
面のウレタンを
外してから、棟木
に打ち付ける
立ち上げを加工中です。
ルーフの出を確認中です。
加工したルーフを谷樋側に50ミリ出して固定しますので、メジャーで測り棟木側と既存野地板にビスで固定していきます。
ルーフの貼り付け中です。
2段目と3段目に雪止めを取り付けて、谷樋の出を確認しながらルーフを貼り付けていきます。
南面のルーフ貼り付けが終了しました。
今日はここまで
また明日。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。