ホーム > 宇都宮市の軒天カバー工事で化粧べニアを貼り付けました。

宇都宮市の軒天カバー工事で化粧べニアを貼り付けました。
更新日:2021年10月9日
宇都宮市の軒天カバー工事で化粧べニアを貼り付けました。
1階の軒天の状態です。
昨日2階の軒天カバー工事が完了して、本日から1階のカバー工事に移ります。
1階の軒天状態です。
2階と同様で長年の湿気で化粧べニアが浮いて穴も開いている状態です。
化粧べニアを加工中です。
既存軒天のサイズを測り化粧べニアをカットしていきます。
外壁側の不陸と見返し側の歪みを考慮して切り
、化粧べニア裏側に
ボンドを塗布してから貼り付けていきます。
出隅入隅のサイズを正確に測り、外壁側に隙間が開かないように加工しました。
化粧べニアを固定しました。
軒天材を固定する下地が傷んでいる場所に、新規の
垂木を打ち付けフロアーネイルで固定
しました。
軒天下地は455ミリ間隔で垂木があり、既存軒天を固定してある釘跡を頼りに狙っていきます。
軒天のシーリング中です。
化粧べニア同士の隙間が出ますのでシーリングをして塞いでいきます。
シーリング用の養生をして外壁補修用のボンドコークで埋めました。
1階の軒天材の貼り付けが終了しました。
上から被せた化粧べニアは破風
の見返し側に
寄せて固定してありますので、外壁側は廻り縁を取り付け納めます。
本日の施工後の状態です。
今日はここまで
また明日。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。