ホーム > 沼津市で片流れ屋根の雨漏り修繕工事。傷んだパラペット笠木下の…

沼津市で片流れ屋根の雨漏り修繕工事。傷んだパラペット笠木下の割れをコーキング材で補修しました!
更新日:2025年3月27日
陸屋根雨漏り修繕工事!ひび割れた笠木内部の補修を実施しました!
今回の現場は片流れ屋根と呼ばれる屋根の形状でした。
片流れ屋根とは、一面だけに傾斜がある屋根のことです。スタイリッシュな外観が人気で、近年住宅に取り入れる方が増えています。
しかし、片流れ屋根は構造上、雨水が一方向に集中しやすく、雨漏りが発生しやすいというデメリットもあります。そのため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
関連記事:
台風・雨漏りに弱い!?片流れ屋根の特徴とメンテナンス方法
パラペットとは、屋根の端に設けられた低い立ち上がりの壁のことです!
片流れ屋根の場合は屋根下に軒樋を設置するため、3方向にパラペットを設けます。
また笠木とは、パラペットの頂上に取り付けられる部材で、雨水の浸入を防ぐ役割があります。
しかし、経年劣化や強風、地震などの影響で笠木にひび割れや隙間が生じると、そこから雨水が浸入し、雨漏りに繋がることがあります。
まずは、既存の笠木を撤去します。慎重に笠木を撤去し、下地を傷つけないように注意し作業をすすめます!
笠木を撤去すると、下地の劣化状況がよくわかりました
笠木下にあるの防水紙も退化し、コンクリートは水の侵入跡がありました。
劣化した防水紙を取り除き、ひび割れや破損箇所を補修します。
今回は、ひび割れ箇所にコーキング材を充填し、補修しました!
コーキング材は、防水性・耐久性に優れたものを選定し、しっかりと充填します!
今回のブログでは、片流れ屋根のパラペット笠木の補修工事の様子をご紹介しました。
笠木下の劣化は、放置すると雨漏りの原因となるだけでなく、建物全体の寿命を縮めることにも繋がります。定期的な点検とメンテナンスで、大切な住まいを守りましょう。
次回は、コーキング補修後の笠木取り付けと、最終的な防水処理の様子をご紹介します。どうぞお楽しみに!
街の屋根やさん沼津店は多くの雨漏り修繕工事の実績があります!
雨漏りや屋根のことでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@mbr.nifty.com
株式会社イワサキホーム
〒410-0813
静岡県沼津市上香貫三園町1377-4
静岡県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-shizuoka@k-sys.co.jp
株式会社建築システム
〒422-8051
静岡県静岡市駿河区中野新田57-161
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-shizuoka@k-sys.co.jp
株式会社建築システム
〒430-0903
静岡県浜松市中央区助信町9−16


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。