ホーム > 沼津市にて集中豪雨で2階天井から雨漏り!原因究明のため片流れ…

沼津市にて集中豪雨で2階天井から雨漏り!原因究明のため片流れ屋根のパラペット笠木で散水試験を実施
更新日:2025年3月27日
集中豪雨時に雨漏り…沼津市のお客様から雨漏り調査のご相談
先日、沼津市にお住まいのお客様から「集中豪雨の時に2階の天井から雨漏りが発生した」とのお問い合わせをいただきました。
お客様は、突然の雨漏り…お住まいのためどこに原因があるのかわからずお困りでした。
そして雨漏り調査・修理をしてくれる業者をお探しになり、街の屋根やさん沼津店にご相談くださいました!
現地調査に伺うと、2階の天井には広範囲にわたる雨染みが確認できました。
特に、天井の隅部分に顕著な染みがあり、雨水が集中して浸入している様子が伺えました。
雨漏り調査を実施する際、お住まい全体の劣化状況を確認しますが、天井の雨染み位置からある程度の予測をおこない、ポイントをさらに重点的に調査します!
今回の雨漏りの原因として考えられるのは、天井にある雨染みの位置からの片流れ屋根パラペット部分の笠木の劣化です。
【パラペット】
屋根の端に設置されてある立ち上がり部分。
【笠木】
屋上やベランダなどの立ち上がり部分にの上に取り付けられる部材で、雨水の浸入を防ぐ役割があります。しかし、経年劣化や強風、地震などの影響で笠木にひび割れや隙間が生じると、そこから雨水が浸入し、雨漏りに繋がることがあります。
関連記事:
意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
そこで、雨漏りの原因を特定するために、散水試験を実施しました。
散水試験とは、実際に屋根に水をかけ、雨漏りが再現されるかどうかを確認する調査方法です。
今回は、特に笠木周辺に重点的に散水を行い、雨水の浸入経路を特定しました!
散水試験の結果、笠木の継ぎ目部分の劣化が原因で、雨水が建物内部に浸入していることが判明しました。
笠木の継ぎ目部分のシーリング材が劣化し、ひび割れや剥がれが生じていたため、そこから雨水が浸入していました。
今回の調査結果を踏まえ、お客様に笠木の補修・交換をご提案しました。
笠木に被せてある板金を撤去し内部に防水処理をしっかり施し、新しいカバーを被せ交換します!
笠木の劣化状況やお客様のご要望を考慮し、最適な修理方法をご提案させていただきました。
雨漏りは、放置すると建物内部の腐食やカビの発生に繋がり、建物の寿命を縮めるだけでなく、健康被害を引き起こす可能性もあります。
特に、今回のよう集中豪雨のような普段よりも雨量が多い場合は、普段雨漏りしない箇所も雨漏りに繋がる可能性があります⚠
少しでも雨漏りの兆候があれば、早めに専門業者に相談することをおすすめします!
街の屋根やさん沼津店では無料で現地調査・お見積りを実施中です!
ぜひご利用ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@mbr.nifty.com
株式会社イワサキホーム
〒410-0813
静岡県沼津市上香貫三園町1377-4
静岡県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-shizuoka@k-sys.co.jp
株式会社建築システム
〒422-8051
静岡県静岡市駿河区中野新田57-161
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-shizuoka@k-sys.co.jp
株式会社建築システム
〒430-0903
静岡県浜松市中央区助信町9−16


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。