ホーム > 下野市 銅雨樋を塩ビ製に交換したいとの依頼!瓦の水落ち口にそ…

下野市 銅雨樋を塩ビ製に交換したいとの依頼!瓦の水落ち口にそって穴あき
更新日:2025年3月27日
皆様こんにちは、街の屋根やさん栃木小山店です。
下野市にお住まいのお客様より「雨樋に穴があいてしまっているようなので、交換したい」とご相談をいただきました。
お話を伺ったところ、築年数的に銅製の雨樋のようです。
銅雨樋は安価で長持ちすると言われ以前はよく使われていましたが、近年同様のご相談を多くいただきます。
今回は「銅製の雨樋の穴あき」についての調査の様子を詳しくお伝えしたいと思います。
ご自宅の雨樋が銅製の方は是非ご参考にしてくださいね(*'▽'*)♪
下野市のお客様宅は築30年程の瓦屋根の立派なお住まいです。
外観は美しく保たれており、銅製の雨樋も一見しっかりしているように見えます。
銅製の雨樋は、和風住宅の減少と銅価格の高騰により近年では需要がめっきり少なくなりました。
今でも新規で使われているのは、神社仏閣で見かける模様を施した格調高い風情の銅雨樋ぐらいではないでしょうか(·_·;
銅製の
軒樋(のきとい・横向きに設置される雨樋)を近くで見てみると、複数の穴があいているのが確認できました。
雨水の通り道である
瓦の水落ち口に沿って、まるで意図したかのように穴があいているのが見て取れます。
本来であれば雨水は軒樋を流れていき、集水器を経て
竪樋(たてどい・縦方向に流す雨樋)へと運ばれていきます。
しかしこのように穴があいていると、上手く排水することができなくなってしまいます。
この穴あきから雨水が漏れて真下にポタポタと落ちるため、お客様はたいそうお困りでした(><)
軒先から見上げると、等間隔で小さな穴が開いているのがよりはっきりとわかりますね。
「なぜこんなにキレイに並んで穴が・・・?」と驚かれるかもしれませんが、実はこれ、
瓦屋根と銅雨樋の組み合わせでよく見られる現象なのです。
古い10円玉が青みを帯びた茶褐色になっているのを見たことがありませんか?
新品の銅はピカピカの黄金色ですが、年月が経つと次第に酸化して緑青(ろくしょう)と呼ばれる錆びに覆われていきます。
銅製の雨樋は緑青に覆われることで耐久性が向上し、青緑色の独特の風合いも趣があるとかつて人気でした。
ですが今、銅製の雨樋に穴があく事例が多発しているのです。
銅製の雨樋に穴があく現因はハッキリとは特定されていません。
瓦に塗られた釉薬(ゆうやく)が雨などにより流れ出て、銅に付着し化学反応が起きる「電蝕(でんしょく)」とも呼ばれる現象が原因とも考えられていますが、明確なメカニズムは実はまだ解明されていません。
ただ確かなのは、
瓦屋根と銅雨樋の組み合わせにおいてこういった症状が出やすいということです。
かつて和瓦と銅の組み合わせはよく見かけられたものの、実は
このふたつの相性はあまり良くないのです(´;︵;`)
お客様は新しい雨樋に交換をご希望ですが、また銅雨樋に交換しても数年後に同じ現象が起きてしまう可能性があります。
それならば、今回は穴あきの心配が少ない塩ビ製雨樋に交換するご提案をさせていただきました。
塩ビ(塩化ビニール)製の雨樋は軽くて扱いやすく、銅のような瓦屋根との相性による腐食リスクも少なくいため、メンテナンス面でも安心感があります。
銅の価格高騰が著しい昨今、銅製の雨樋はとても高額です(>_<)
アンコー集水器(雨水を集めるパーツ)だけでも1個あたり7~8万円はしますし、銅で全てのパーツを交換しようとするとおそらく100万円以上の費用がかかるでしょう。
そこまでかけても穴あきの心配は残されてしまいます。長期的なメンテナンス性とコストパフォーマンスを考えると、塩ビ製はとても優秀な選択肢だと思います!!
お客様にも快諾いただき、お見積りを提出することになりました(*^_^*)
雨樋の穴あきは見た目では気づきにくい場合も多く、
「雨が降るたびに水が漏れてくるなぁ」と感じて初めて異常に気づかれる方も多いです。
雨樋の破損は外壁の傷みにつながることもあるため放置は危険です!
古い和風住宅の場合、
瓦屋根との相性を考えると塩ビ雨樋への交換がコスパも良くおすすめです(o^^o)♪
街の屋根やさん栃木小山店では屋根はもちろんのこと、雨樋の無料点検・調査を承っております。
今回のようにご自宅の雨樋が銅製の方も、気になることがあればぜひお気軽にご相談ください!
屋根材との相性を見極めて最適なご提案をさせていただきます( ´ ▽ ` )ノ
雨樋関連記事▶
雨樋修理や交換もお任せください!費用や火災保険利用について解説!
雨樋工事は、私達にお任せください!現場に合った適正な工事内容・適正価格・高品質施工で、お客様の期待にお応えします(^o^)丿
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。