ホーム > 神栖市で瓦屋根の大棟取り直し工事は段数を減らし軽量化に成功し…

神栖市で瓦屋根の大棟取り直し工事は段数を減らし軽量化に成功しました
更新日:2023年1月25日
神栖市の皆様こんにちは、街の屋根やさんつくば稲敷店です。
肌寒くなったり、温かくなったり、季節の変わり目なので体調を崩しやすくなっております。
体調管理に気を付けて本日も頑張っていきたいと思います!(^^)!
さて今回は、大棟の棟取り・鬼瓦の設置・隅棟(すみむね)の解体作業という流れで
ご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします(*^-^*)
この現場の施工事例はこちらです!
↓
神栖市で13段の大棟を5段に下げて自然災害に強い強化棟に生まれ変わり
2023年更新
前回のブログをここから読み返して「おさらい」できます(*^-^*)
木枠を作成し大棟の熨斗瓦(のしがわら)を積んでいきます(''◇'')ゞ
木材で枠を作成し、なんばんを荷揚げします!
木枠を作成して作業をすることで、円滑に現場作業が進みます。
幅や高さの基準が出来る為、キレイに円滑に土台を形成することが出来るので、木枠は欠かせません(*^-^*)
両端で水糸を張り、造っておいた3本の木枠を真っ直ぐに置き、ずれないように印をつけておきます。
木枠の設置が出来ましたら、屋根材を汚さないようになんばんをキレイに詰めていきます。
表面をキレイに撫で付けて、高さを揃えたら木枠を取り外します。
現場が段取りよく進んでおります(''◇'')ゞ
なんばん土台の側面は、キレイに撫で付け鏡面仕上げにし、撥水力を高めます。
なるべく凹凸を無くし、つるつるに仕上げる事で見た目や撥水力を高めることが出来るのです。
一段目の熨斗瓦(のしがわら)積みですべてが決まります!
大棟一段目の熨斗瓦積みは、二段・三段と積み上げていく基準になるため、細心の注意をはらい施工します。
この作業後は、必ず親方に確認してもらいます!
この作業が出来るようになれば、瓦職人として一人前という事ですね(*^-^*)
大棟五段の熨斗瓦(のしがわら)積み完了しました(''◇'')ゞ
瓦の高さを合わせる為、熨斗瓦をなじませるため、なんばんを惜しみなく使用ます。
一本一本丁寧に銅線で冠丸瓦を固定し、大棟の完成となります(''◇'')ゞ
三つに分かれている鬼瓦を、被覆銅線できつく固定し組みあげます。
組みあげた鬼瓦はかなり重量があり、荷揚げするカゴに乗せるのが大変でした(;'∀')
当店はクレーン車を完備しておりますので、カゴに乗せてしまえば屋根まで楽ちんで荷揚げできます(*^-^*)
鬼瓦の設置をして本日は終了となります(''◇'')ゞ
鬼瓦の設置をし、鬼瓦を乗せる為、なんばんで作った台の面取りを行いキレイに仕上げます。
※施工時、汚れてしまった瓦は最後に布などで掃除していきます※
夕日の当たる鬼瓦もまた、キレイで迫力がありますね(*^-^*)
清掃を行い本日の屋根工事は終了となります(''◇'')ゞ
工事中に出たゴミなどを見落としがないように徹底的に清掃します!
清掃が基本と当店は心得ております(''◇'')ゞ本日の作業はこれにて終了となります。
いかがだったでしょうか?
読んでくださった皆様に、私たちの作業・工事内容が少しでも詳しく伝わっておりましたら幸いです<m(__)m>
最後までお読みくださりありがとうございましたm(__)m
屋根の事でのご相談は、街の屋根やさんつくば稲敷店にお任せください!
当店へのご相談、お見積りは全て無料となっております。
お気軽にお問い合わせください(*^-^*)
※当店は無理な営業は一切致しませんのでご安心下さい
街の屋根やさんつくば稲敷店専用フリーダイヤル
0120-066-808
☆☆お待ちしております☆☆

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。