ホーム > 美浦村のお客様によりセメント瓦の棟取り直し①

美浦村のお客様によりセメント瓦の棟取り直し①
更新日:2021年11月6日
美浦村の皆様いかがお過ごしでしょうか・・いつもお世話になっております
街の屋根やさんつくば稲敷店です。
今回は美浦村にお住まいのお客様により、セメント瓦の屋根全体の棟取り直し工事を
する事になり「セメント瓦とは70年代から80年代に流行したセメント製の瓦の事」
を言い、かなり古い瓦で有り現代の瓦よりは雨水が沁みるのが早いかと思います。
それによって棟下のなんばんや棟を支える垂木などが駄目になるのが早いと思います
そこで今回はセメント瓦の屋根全体の棟取り直し工事をする事になりました
早速、屋根全体の棟取り直し工事の説明をして行きたいと思います。
まず初めに、梯子を地上から屋根の上に掛けてから
熟練の職人さん(当社のスタッフです)が
屋根の上に登り瓦専用のげんのうを使い瓦を浮かせて
足場板を支える金具を瓦に設置してから足場板を
固定して行きます。
足場板を固定する事で職人さんの道具や屋根材料を
置く事が出来る様になります。
この様にする事により、屋根から荷物が落ちない
対策にもなりますよね!
さて次の工程はと言いますと当社にあるユニック
(トラックなどに設置してある荷物を上げる機械)
を使い荷物を一気に屋根の上に上げて行きます。
すでに屋根のに上いる職人さんがカゴから
荷物を受け取り設置してある足場板に
荷物を置いて行く作業をして行きます。
昔と違い荷物を上げるのが早くなりましたね!
いよいよ棟取り直し作業の開始です!まず初めに棟を取り外して行きます。
上の写真で写してある様に棟を一枚、一枚丁寧に剝がして行く作業をします
その時、丁寧に剝がして行かないと割れてしまうので
注意をしながら剝がして行く作業をして行きます!
何故、割れてしまうの⁉
セメント瓦は古い為、割れてしまう事があるからです。
上の写した写真の続きで取り外した棟を
設置した足場板(右側の写真です)に
外した棟を並べて行きます。
足場板がある為、屋根の上から落ちる事も無く
安全に作業が出来る事が安心できますね!
万が一、屋根の上から荷物が落ちたら
それこそ大変な事になり兼ねません‼
安全第一が大事です!
棟を取り外し終えたら、次なる作業は垂木を
(左側の写真です)バールなど使い
取り外して行きます。
この垂木は昔のやり方で有り、垂木が土台の
なんばんに埋め込むタイプで、なかなか
取り外すのに苦労するタイプです。
でも私たちプロなので取り外ずのも慣れています!
垂木を取り外し終えた後は(右側の写真です)
古いなんばんを剝がして行きます。
古いなんばんはセメント瓦に密着している為
無理に古いなんばんを剝がすと平瓦までが
割れてしまう可能性があるので丁寧にバール
など使い古いなんばん少しずつ剝がして行きます。
右側の写真で写しているように少しずつ
剝がしているのが分かりますか⁉
この様に剝がして行くのがプロなんです
上の写真は古いなんばんを全て取り外した写真になります。
写真に写っている様に平瓦を剝がしながら足場板に
平瓦を並べて置いて行き次の作業をしやすくする為でもあります。
どのように写真が写って見えていますか⁉綺麗に見えていますか⁉
これが私たちプロの作業になります!
次の作業は剝がした平瓦を塞いで行く作業をして行きます。
まず初めに垂木を流す為に棟金具をビス4本で止めて行きます
その後に平瓦を塞ぐ為に、上の写真に写っているように
平瓦を塞ぐ場所になんばんを置いて行き平瓦を塞いで行く
作業を行っていきます。
この様な作業をしていきながら平瓦を塞いで行き徐々に
棟の取り直しを完成させて次の作業に移っていきます。
今回は、美浦村にお住まいのお客様のご依頼により
セメント瓦の屋根全体の棟取り直し工事を説明してきました。
セメント瓦は年数がたっている為、やはり脆くなりがちです
早目の対策をする事により雨漏りなど防ぐことが出来ます。
今日の作業はここまでになり、次回は次の工程の説明して行きたいと思います。
又、私たち街の屋根やさんつくば稲敷店では
どんな小さな事でもご相談して頂ければ幸いに思います!
専用フリーダイヤル
0120-066-808
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。