ホーム > 古賀市にて屋根のルーフファンから雨漏り。板金修理と塗装工事を…
古賀市にて屋根のルーフファンから雨漏り。板金修理と塗装工事を行なった倉庫の現地調査
更新日:2024年7月23日
こんにちは!
本日は、古賀市にて倉庫のルーフファンの雨漏り調査のご報告です!
お客様の話によれば、大雨が降ると雨漏りしてしまうそうで、「倉庫の屋根に取り付けてあるルーフファンが原因かもしれない」とのことでした。
さっそく現場へ向かい、屋根と外壁周りをくまなくチェックしていきます。
全体的に老朽化した倉庫には、いたるところにさびと板金の劣化が見られました。
お客様の予想通り、ルーフファンの周りは一体が茶色くさび、ビスが外れていたり板金に隙間ができていたりする箇所がたくさんありました。
金属のさびを放っておくと、いずれ穴が開き、最終的には朽ち果ててしまいます。
これ以上被害を広げないために、雨漏り原因となっているルーフファン周辺の板金修理と塗装をご提案しました。
ルーフファンにはシルバーの屋根とのコントラストがくっきりするほど、茶色くさびているのがわかります。
特に屋根との接合部の錆はひどく、一部欠けている箇所もありました。
屋根の上に設置され建物内部の熱気を外に排出させるための屋上に取り付けられた換気扇です。
工場の屋根などに取り付けられている場合が多いですね。
サビてしまい、稼働しなくなるなどのことがあれば、建物内に熱気が充満し大変です。
またルーフファンから流れ出たサビが屋根を傷める可能性もあります。
筒状になっている溶接部はビスで固定されていますが、ご覧の通り、まっ茶色に染まっています。
ポツポツと点状に見えるさびは、「孔食」とも呼ばれ、金属の耐食作用が追い付かずに起きてしまう現象のことです。
今回のルーフファンのように、高温で熱された溶接部は耐食機能が弱まってしまうため、特にさびやすいといわれています。
ビスの穴がギザギザしているのが見えるでしょうか。
さびて腐食し、ビスが取れている箇所もありました。
ビスが外れてしまうと隙間ができ、雨漏りを引き起こしてしまいます。
まっ茶色に染まった板金からの
「もらいさび」で、屋根もさびてきてしまっています。
「もらいさび」とは、
錆びていない部分が、さびている部品(ここではルーフファンの板金)に触れてさびが移ることです。
屋根自体はさびにくい材質であっても、さびが付着したことで表面に広がってしまうため、早めに対処することが大切です。
金属がさびると言うのは、多くの人が知っていることですが、なぜさびるのか?まではよくわからないという人もいるのではないでしょうか。
空気中に含まれる酸素と水分は、金属と化学反応を起こすと酸化して、やがて「酸化物」となります。
酸化物の内部では、時間とともにどんどん酸化が進み、表面上にさびが堆積し(赤いさび)、最終的に剥がれたり穴が空いたりといった現象を引き起こします。
さびが起こりやすい条件
・雨水や潮風にさらされる
・粉じんや排ガスに触れる
・塩素系薬剤、硫黄、塩化物などの付着
工場や倉庫の屋根や外壁、今回工事を行なったルーフファンなどは、金属製であることが多いですよね。
さびが起こりやすい条件が揃っていることからも、一般住宅に比べ非常にさびやすいといえます。
本日は、ルーフファンがさびていた倉庫の雨漏り調査をお伝えしました!
次回は、実際の工事の様子について報告いたします!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社セプテット
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。