ホーム > 和歌山市で外壁のクラックが気になり、外壁屋根塗装を行いました…
和歌山市で外壁のクラックが気になり、外壁屋根塗装を行いました
和歌山市 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
和歌山市在住M様より「外壁のひび割れ
が気になる。
」
とご相談頂きました。
昔、地震で外壁にひび割れ(クラック
)が発生し、補修工事を行ったそうですが、
最近他の場所でもクラックが発生し
ていることに気づいて不安になられたそうです。
築年数も
28年で、一度も塗装工事を行った事がありませんでしたので、
クラック補修を行うついでに、屋根・外壁塗装も行おうと思われたそうです。
クラック補修を行うのにも足場が必要となりますので、
足場を設置する際に、足場が必要となる工事を同時に行うことで
足場費用を一度で抑える事も出来ます(*^^*)
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:14日
- 築年数:築28年
- 施工費用:約190万円(税込) (足場代含む) 外壁塗装(クラック補修・付帯部塗装含む)…約113万 屋根塗装…約47万 足場代…約29万
- 使用材料:エポキシ樹脂、プライマー、コーキング、プライマー、遮熱塗料、フィラー、アーバントーン、スプーンビス等
みなさまこんにちは!街の屋根やさん和歌山店です。
みなさまがお住まいの外壁や屋根にひび割れが発生していませんか?
街の屋根やさん和歌山店では、屋根・外壁塗装工事を行うのに
屋根・外壁の
補修工事も含んでおります(*^^*)
補修工事
を行うことで建物自体の防水性も高まりますので、
外壁や屋根の補修を行うついでに、屋根・外壁塗装工事を行ってみませんか?
≪関連記事
≫
✱
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
和歌山市在住M様より外壁に発生したひび割れが気になるとのご相談です
和歌山市在住M様邸のお家を調査すると、たくさんのひび割れ(クラック
)
がありました。
ヘアークラックと呼ばれる
幅の狭いクラックだと、急いで
補修工事を行う
必要はありませんが、
クラックを放置し続けると
、隙間から雨水が侵入して雨漏りを引き起こすことがあります
。
外壁にクラックがある場合は、建物の耐久性も低下してきますので、
しっかりとクラック補修を行ってから塗装工事を行っていきます。
M様邸では、以前地震で発生したクラックを補修していたのですが、
補修の時に使われた充填材が劣化していましたので、
劣化した充填材を撤去してから、エポキシ樹脂で補修するご提案をしました。
屋根・外壁塗装を行う前に、建物の全体に足場を設置し、
屋根と外壁の補修工事を行っていきます。
M様邸では4年前の台風で数枚のスレートが飛散して修理していたのですが、
割れている部分がありましたので、コーキングを使って補修しました。
割れた破片が無かったり、屋根材の
破損がひどい時はスレートを差し替える事もあります。
コーキングで補修すると、補修跡が目立ちますが、
塗装すると目立たなくなりますのでご安心ください(*^^*)
≪関連記事≫
✱
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
棟板金の浮いた釘を固定し、コーキングで防水しました
スレート屋根には、屋根材を固定し、雨水の侵入を防ぐ為に棟板金が取り付けています。
棟板金は数枚の板金を繋げて、釘や
ビスで固定されているのですが、
板金同士の継ぎ目や、釘頭から雨水が侵入することがあります。
なので棟板金の継ぎ目や釘頭にコーキングを充填し、
雨水の侵入を防ぎます。
また板金は金属でできているので、寒暖差で膨張・収縮を起こします。
日中、板金が膨張し釘やビスが浮き、
夜中、収縮する時には浮いた
釘やビスを残したまま収縮してしまいます。
M様邸の棟板金を固定しているビスも少し浮いている部分がありましたので、
しっかりと固定してからコーキングを充填しました。
他にも棟板金同士の継ぎ目から雨水が侵入しないよう
コーキングで防水しました(*^^*)
≪関連記事
≫
✱棟板金の飛散がご心配な方へ、棟板金交換工事でお悩み解決!
外壁に発生したクラックはエポキシ樹脂を使って修理します
M様邸で発生したクラックは、幅の広いクラックでしたので
エポキシ樹脂と呼ばれる補修用モルタルを使って、修理を行います。
エポキシ樹脂は接着性、耐熱性、耐薬品性、機械特性、電気特性に優れており、
主剤に混ぜる、
硬化剤の種類によって
特性が違います。
クラック
補修の時は、接着性に優れた硬化剤を混ぜ合わせて作った
エポキシ樹脂をクラックに詰めていきます!
クラックにエポキシを充填し、強度を高めるのですが、
クラックの隙間にエポキシ樹脂をたっぷり充填できるよう、
まずは、サンダーを使ってクラックの幅を広げます!
クラックの幅を広げた後、クラックの隙間とエポキシ樹脂が
しっかりと密着するようにプライマー(接着剤)を塗布し、乾燥させます。
プライマーが乾燥したら、エポキシ樹脂を充填していきます。
クラックの隙間に押さえ込むようにエポキシ樹脂を詰めて、
表面をシンナーを含んだ固めのヘラでならして凹凸を無くします。
誘発目地に発生したひび割れはコーキングで修理します
誘発目地に発生したクラックは、コーキングを使って補修します。
誘発目地はクラックを起こさせるために、作られた目地のことです。
モルタルの外壁は元々クラックが発生しやすく、
誘発目地にクラックを集中させることで補修がしやすくなります。
誘発目地に発生したクラックは
コーキングで補修します。
コーキングのような伸縮性のある充填材で補修すると、
多少の振動や揺れを吸収することができるので、クラックが発生しにくいです。
外壁の補修工事は雨水の侵入を防ぐ為に必要となる工事です。
街の屋根やさん和歌山店では外壁のクラック補修は
防水の職人が行っておりますのでご安心ください★
補修工事後、屋根と外壁を高圧洗浄で洗浄し、養生作業を行います
外壁や屋根の補修工事や防水工事が終了したら、
次は高圧洗浄機を使って建物全体を洗浄していきます。
高圧洗浄機で建物全体を洗浄することで、古くなった塗膜を剥がし、
屋根や外壁に付着したコケや雨垂れを取り除くことができます。
塗装する下地を綺麗にする事で、塗膜が下地に密着しやすく、剥がれにくくなります。
高圧洗浄で洗浄した後、建物全体を乾燥させてから養生していきます。
玄関扉や給湯器など、塗料が付着して欲しくない部分に養生シートを貼って保護していきます。
歩行する場所には、滑り止め効果のある養生シート(緑色のシート)を使っています
。
高圧洗浄機で洗浄したスレートは、
塗膜が剥がされて、スカスカの状態となります。
スレートがスカスカの状態ですので、塗料を吸い込みやすい状態となっています。
なので、まず初めにシーラーをたっぷりとスレートに染み込ませて、
仕上げ塗料の吸い込みを抑えます。
また、シーラーは接着材の役割もありますので、
スレートと仕上げ塗料をしっかりと密着させる役割もあります。
街の屋根やさん和歌山店では、仕上げ塗料には遮熱塗料の
「サーモアイ
」と呼ばれる塗料を使って塗装します。
サーモアイの塗料は屋根が熱を吸収するの抑えることができるので、
室内での暑さが和らぐという効果が期待されます!
また他の塗料に比べて耐用年数も長く、心配なくお過ごしする事ができます。
また、サーモアイは2回に分けて塗装するので、
塗膜に厚みがでて、塗料の効果を高める事ができます(*^^*)
お部屋でいるととても暑くて、エアコンが効かない!
とお悩みの方は屋根にサーモアイを塗装してみませんか?
≪関連記事
≫
✱
夏の暑さを低減する遮熱塗料、サーモアイシリーズ
屋根塗装を行う前は、スレートに塗装されている塗膜が剥がれて、
セメントがむき出しになり、表面にはコケが生えていました。
割れていたスレートを補修し、防水工事を行ってから、
高圧洗浄を行い塗装しましたので、とても綺麗な仕上がりとなりました。
続いては外壁塗装の様子をご紹介します♬
コーキングやエポキシ樹脂を使って補修すると、どちらも表面が平滑になります。
M様邸のモルタル外壁は柄がついた外壁でしたので、
弾力のある塗料を使って同じような柄をつけていきます。
柄をつけることで、補修跡が目立ちにくくなります(*^^*)
下塗りには、フィラーと呼ばれる塗料を塗装していきます。
フィラーは
、外壁の表面を調整する役割があり、
弾性もあるので、外壁に発生した小さなひび割れを埋めて補修する事ができます。
また、今後塗装する「中塗り
」「上塗り
」の仕上がりを良くしてくれます。
M様邸では
多彩模様のアーバントーンで塗装していきます。
アーバントーンはベースとなる
単色の塗料を塗装した後、吹付で柄付きの塗料を塗装します。
そのベースとなる塗料をローラーやハケを使って塗装します。
上塗りでは、白い塗料に黒や白、ベージュの粒が混ざった塗料を
スプレーガンに入れて吹き付けていきます。
吹き付け塗装では3つのメリットがあります(*^^*)
①吹付けは一定量の塗料が噴射されるので、手で塗装するよりもムラが出にくいです。
②吹付けは一度で広範囲を塗装する事ができるので、
効率的に塗装ができ、工期短縮できます。
③塗料を吹き付けるので、狭い隙間も塗装できます。
アーバントーンの上塗りを塗装してすぐは、白色が濃く残って目立っているのですが、
乾燥してくると、上塗り塗料の白色
が透明色となってきて、
中塗り塗料のベージュ色
が浮き出てきます。
なので仕上がりはベージュの外壁に黒や白、
ベージュの粒が残るような仕上がりとなります!
アーバントーンは耐久性や汚染性に優れており、
長期にわたり美観を維持する事ができますのでオススメです★
付帯部とは、「雨樋
(あまどい)
」や「庇
(ひさし)
」「雨戸
」「門扉
」等を言います。
付帯部には元々塗装されており、
塗膜が剥がれてくると、付帯部自信が劣化しやすくなってきます。
また外壁や屋根を綺麗に塗装しても、付帯部が汚れたままだと悪目立ちするので、
塗装工事を行う時は、付帯部塗装も行うことをおススメします!
付帯部塗装を行わない業者などもありますので、
付帯部塗装をご希望の方は、見積りに「付帯部塗装
」が含まれているか確認しましょう。
≪関連記事
≫
✱雨樋とはどの部分?
✱庇とはどの部分?
付帯部は屋根外壁塗装を行っている間、塗料が付かないように養生しています。
養生を丁寧に剥がしてから、ハケやローラーで付帯部を塗装していきます。
付帯部塗装で使う塗料は、シリコン系の塗料を調色して塗装します!
※調色とは原色の塗料を混ぜ合わせて色を作ることです。
和歌山市在住M様邸では、
外壁に発生したクラックや、クラックの補修後が目立っていましたが、
しっかりと補修し、補修跡もパターン付けなどで目立たなくなりました。
クラックやクラックの補修跡が気になる方は、
街の屋根やさん和歌山店で塗装工事を行ってみませんか?
塗装工事を行うことで防水効果がアップし、建物の
耐用年数を
延ばす
ことができます★
お住まいの事で気になる方はお気軽にご相談ください(*^^*)
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。