ホーム > 岩出市でバルコニー床を一部張替えてFRP防水工事を行いました…
岩出市でバルコニー床を一部張替えてFRP防水工事を行いました
【工事のきっかけ】
岩出市在住A様より
「バルコニーの床がペコペコしているので修理してほしい。
」
とご相談頂きました。
A様邸のバルコニーではFRP防水が施工されていましたが、
防水層を保護するトップコートがめくれていて
、防水層も劣化していました。
防水層
から侵入した雨水が、防水層の下地にまで
浸透し、
床がペコペコするようになっていました。
なので、床がペコペコしている部分の下地を張り替えて
、
FRP防水を施工するご提案をしました(*^^*)
基本情報
- 施工内容:防水工事
- 施工期間:2日
- 築年数:築約15年
- 使用材料:下地木材、ビス、コーキング、ガラスマット、ポリエステル樹脂、プライマー、アセトン、トップコート 等
岩出市在住A様邸 バルコニーの防水工事についてご紹介します
岩出市在住A様より「バルコニーの床が凹んでいるんです。
」
と、ご相
談頂きました。
バルコニーは屋根が無いので、雨水の影響を受けやすくなっています。
そのため、
A様邸のバルコニー床にはFRP防水で防水層が施工されていて、その表面をトップコートで保護されています。
A様邸のバルコニーの床を調査すると、
FRP防水で施工されている防水層が見えて劣化して
いました。
先ほどもお伝えしましたが、防水層の表面はトップコートが
で保護されています。
しかし、A様邸のトップコートは経年劣化でひび
割れて、剥がれていました。
トップコートが剥がれると、防水層が直接
雨水や紫外線の影響を受けるので
防水層の劣化スピードが速くなってしまいます
(>_<)
≪関連記事
≫
✱
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
A様邸は築15年で、そろそろコーキングの耐用年数が
過ぎる時期となっていました。
サッシ周りや、ベランダ床の立ち上がり部分等雨水が侵入しそうな箇所にはコーキングを充填し防水しています。
しかし、コーキングが劣化すると雨水が侵入してしまいますので、既存のコーキングを撤去し、新しく充填し直す提案もしました。
≪関連記事
≫
✱
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
A様邸のバルコニーを調査すると、トップコートが剥がれた部分から雨水
が侵入し、
ベランダ床の下地にまで水が回っている可能性がありました。
なので、水が回っている部分の下地を交換してから、
FRP防水
を施工するご提案をさせていただきました!
お見積もりを提出後、工事を行うことになりました。
A様邸では一部だけ床がペコペコしていましたので、
その部分の下地だけを張り替えていきます。
ペコペコしている部分を切り取ると、下地に水が回って腐食していました。
ベランダ床の下地を切り取ると、下地の板を固定する為の角材が出てきます。
角材は腐食していなかったので、そのまま再利用する事にしました。
しかし、床を切り取った時に、端の部分には角材の下地が無かったので
、
新しい下地の板を固定できるように、端の部分に角材を取りつけます。
角材の高さを調整するのに、木材をボンドで密着させて、
その上に角材の下地をビスで固定しました。
角材の下地の上に下地の板を被せて、ビスで固定しました!
ペコペコしていたベランダ床の下地を張替えて、
補強しましたので、この上から防水層を施工していきます。
バルコニーの防水工事を行う時は、
基本バルコニーに梯子をかけて工事を行います!
バルコニーやベランダに梯子が掛けられない場合、
家の中を通らせていただくことになります。
梯子をかけて工事を行うときは、外部での工事となりますので、
外出していただいても大丈夫です★
バルコニーに置かれた室外機も、
職人が室外機を持ち上げて床全体を防水しますのでご安心ください。
ケレン作業
とは、ベランダ床に付いた汚れや
、古い塗膜を削り落として、
下地を綺麗にする作業のことを言います。
下地調整
せずに防水層を施工すると、
防水層が下地にしっかりと密着せず剥がれることがあります。
下地を張り替えた日に雨が降ったので、コーキングを充填し雨養生していました。
ケレン作業では、そのコーキングも撤去します。
≪関連記事≫
✱雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
ケレン作業後は、FRP防水の床に付いた油膜の成分をアセトンを含ませたタオルで拭き取ります。
油膜の成分が残っていると、防水層が床に密着しにくくなります。
下地を一部張替えてできた継ぎ目にパテを詰めていきます。
パテを詰めて継ぎ目の段差を無くす事を【パテ処理
】
と言います。
防水工事で使うパテはペースト状の充填材となっていて、
凹みや穴などに詰めることで
下地を平滑にすることができます
。
下地を平滑にすることで
、今後施工する
防水層の仕上がりが綺麗になります★
ケレン作業・アセトン拭き・パテ処理で下地を綺麗に整えたら、いよいよFRP防水で防水層を施工していきます。
下地と防水層がしっかりと密着するように、床と立ち上がり部分にプライマーを塗装します。
FRP防水は、バルコニー床の下地にガラスマットを
敷いて、
防水用のポリエステル樹脂を染み込ませていきます。
ガラスマットにポリエステル樹脂を染み込ませて固めたものを
FRP樹脂と言い、乾燥すると頑丈で、雨水を通しにくい防水層となります。
ポリエステル樹脂は、
液体の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を混合して作っています。
ポリエステル樹脂は硬化前は液体なので、
継ぎ目の無い防水層を形成することができます★
ガラスマットにポリエステル樹脂を染み込ませた後は、固めのローラーで気泡を抜いていきます。
ガラスマットは繊維を集めてできているので、どうしても空洞ができてしまいます。
その空洞にできた空気を抜くことで
、防水層の強度や、見た目が変わってきます。
気泡を抜いた後は、一度しっかりと乾燥させます!
ポリエステル樹脂は、乾燥すると固まるとFRP樹脂となり、
プラスチックのような素材となり、強度のある防水層となります。
FRP樹脂は浴槽
やプール、航空機の機体、など幅広く使われています!
FRP樹脂はとても軽量で耐久性や防水性に優れて
おり、
腐食しないという特徴があります。
しかし、FRP樹脂は紫外線に弱いというデメリットがありますので、
上から紫外線に強いトップコートで塗装しFRP樹脂を保護して行きます。
トップコートは床と立ち上がり部分に分けて2種類のものを使います。
乾燥したトップコートは水に濡れると滑りやすくなり危険ですので、
床にはチップ入りで滑り効果のある、トップコートを塗装します。
立ち上がり部分には、トップコートの表面に汚れが付きにくいように
チップの入っていないトップコートを塗装します!
1回目のトップコートを塗装し、乾燥させたら、チクチクとしたガラスマットの繊維をサンダーで削ります。
チクチクと凹凸のある繊維を削ることで、仕上がりが綺麗になります♪
トップコートは2回塗装します!
トップコートを2回塗装する事で塗り残しを塞ぎ、
膜厚も厚くなるので強度が高まります。
トップコートの耐用年数は3~5年と言われており、
トップコートのメンテナンスを定期的に行うことで
防水層の劣化速度を遅らせる事ができます。
トップコートが乾燥したら、サッシ周りに充填されたコーキングを撤去し、新しくコーキングを充填しました。
サッシ周りのコーキングが劣化し、雨水が侵入すると雨漏りを引き起こすこともありますので、防水工事を行う時はコーキングも打ち直してもらうようにしましょう★
岩出市在住A様邸で行ったバルコニーの防水工事が完成しました。
ペコペコしていた部分も下地を張り替えて、補強してから、
FRP防水を施工しましたので、しっかりとした頑丈な
床となりました(*^^*)
トップコートも塗り残しがなく、見た目も綺麗です★
街の屋根やさん和歌山店では工事完了後、アンケートをお渡ししています。
そのアンケートの中で、
「バルコニーの床が綺麗になって、
バルコニーが抜け落ちる心配も無くなりとても満足です。
」
「とても親切で丁寧に仕事をしてくれる会社です。
」
と、嬉しいお言葉をいただきました★
今回の施工事例をご覧いただき、
街の屋根やさん和歌山店で工事を行いたいと思われた方は
お気軽にご連絡ください(*^^*)
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。