ホーム > 紀の川市でアスベスト含有のスレートが劣化してたので葺き替えま…
紀の川市でアスベスト含有のスレートが劣化してたので葺き替えました
紀の川市 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
紀の川市在住K様より「屋根葺き替え工事
」のご相談を頂きました。
K
邸は築約30年の建物で今後息子様がお住まいするので、
今のうちに
建物を綺麗にして耐久性も高めておきたいとのことでした。
15年以上前に塗装工事を行っているとのことでしたが、
経年劣化で屋根の塗膜も剥がれており、
アスベスト含有のスレートでしたので屋根材を撤去してから
既存のスレートよりも強度の高いスレートへ葺き替える事になりました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:5日間
- 築年数:築約30年
- 使用材料:コロニアルクァッド(屋根材)、防水ゴムアスルーフィング、軒先水切り、谷樋、棟板金、野地板、釘、ビス、金物、コーキング、タッカー針等
紀の川市在住K様邸 アスベスト含有のスレートの劣化状況をご紹介します
K様邸の
スレートを触ると、チョーキング現象が起きていました。
古くなった塗膜が粉状となり、
手のひらに
付着する事をチョーキングと言います。
チョーキングは塗膜の劣化を表しており
、
徐々に塗膜が剥がれくると、
その部分からコケが生えてくることがあります。
屋根材にコケが生えると、コケの根が水分を吸収するので、
コケが原因で雨漏りを引き起こすことがあります!
屋根材の塗膜が剥がれてきたり、コケが生えてくると
屋根塗装工事を行ってメンテナンスする方法もあります(*^^*)
≪関連記事≫
✱
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
スレート屋根の場合、屋根材
の内部に
雨水が侵入したり、湿気が溜まるとスレートの
隙間から適切に
排出できるように屋根材を少し重ねて葺いています。
しかしK様邸の場合、塗膜で隙間が塞がっていて雨水や湿気が
排出できない状態となっていました。
雨水や湿気が屋根材の内側へ留まった状態が続くと、最悪の場合、雨漏りすることがあります。
紀の川市在住K様邸 屋根葺き替え工事の様子をご紹介します
続いて工事の様子をご紹介します(*^^*)
屋根工事の場合
、足場が必要となります。
建物の周囲を
単管(たんかん)とクランプと呼ばれるつなぎ金具で足場を組み立てていきます。
また足場の周囲には
メッシュシートを張ります。
メッシュシートは足場作業中に材料や、工具が落下するのを防ぐ役割があります。
足場を設置して、翌日から屋根工事が始まります。
屋根面同士の継ぎ目に取り付けられている棟板金を撤去しないと、スレートをめくることができません。
なので棟板金と、棟板金を固定する為の下地である
貫板(ぬきいた)を撤去していきます。
棟から軒先に向かって順番に
スレートをめくっていきます。
くぎ抜きと金槌を使って釘を抜いて、スレートをめくります
。
丁寧に釘を抜きながらめくっていますので、アスベストが飛散する心配はありません。
スレートをめくると、屋根の下地(野地板
)に張られた防水紙が出てきます。
既存の防水紙はめくらずに、上から新しい野地板を施工していきます。
≪関連記事
≫
✱
雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性と お薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介
野地板は垂木(たるき)に固定しないといけません。
なので、
垂木のありそうな場所の防水紙を切り取って
、垂木に打ち込まれた
釘を探します。
釘を見つけたら垂木のある場所
がわかるように印をつけます
。
※垂木とは屋根を支えるための部材で、野地板を止めつける為の役割があります。
野地板を増し張りした後は、防水シート
である
「ルーフィング」を張っていきます。
野地板は屋根を支えるための合板なので、
雨水で腐食するなどの
不具合を起こすと、建物全体に影響が及びます!
なのでルーフィングをきちんと張り、
野地板に雨水が侵入するのを防ぎます。
屋根の軒先(下
)
から
棟(上
)に向かって、
ルーフィング同士の継ぎ目を少し重ねながら
張っていきます。
ルーフィングの継ぎ目を重ねて張ることで、
もし雨水が屋根材の内側へ侵入しても、野地板に雨水が流れるのを防ぐことができます。
ルーフィングはハンマータッカーを使って張ります。
屋根面の取合いで「谷」になっている部分は雨水が多く流れてくるので、
ルーフィングが2重になるように張っています。
屋根の
軒
先からも雨水が侵入する事があるので
、
軒先にも水切りを取り付けます。
軒先に取り付け
る水切りを「軒先水切り
」
と言い、
ルーフィングの下になるように取り付けて固定します。
ルーフィングの上に取り付けると
、雨
水がルーフィングの上を
流れた時に
軒先水切りの継ぎ目から
侵入する可能性
があるので、必ずルーフィングの下に設置します。
酸化しにくくて、
サビに強い「ガルバリウム鋼板」を使用していますので、
長期間
安心して使用することができます★
ルーフィングや谷板金、軒先水切りで屋根を雨仕舞した後は、
いよいよコロニアルクァッドを葺いていきます。
昇降機を使って、コロニアルクァッド(スレート
)
を屋根に運んできます
。
軽量な屋根材と言っても、セメントで作られているので、
何枚も重ねているととても重たいです(>_<)
スレートを葺いていく前に「スターター
」を先に軒先に固定します。
スターターとは、一
番初めに葺く
屋根材の事です。
スレートと同じ
材質ですが、形状が少し異なっています。
スターターにスレートを
重ねて葺くことで
、
屋根面とスレートの間にできる隙間を無くして、
軒先から雨水が侵入するのを防ぐ
ことができます。
屋根全体にコロニアルクァッドを葺いた後は、屋根面同士の取合いに棟板金を設置していきます。
棟板金も谷板金や軒先水切りと同じ「ガルバリウム鋼板」
で加工しています。
棟板金は板金を加工しているので、下地が無いと板金を被せた時に
屋根面と板金の間に
空洞ができるので、きちんと固定する事ができません。
なので、取合い部分
に
貫板(ぬきいた)
と呼ばれる下地を先に取り付けます
。
貫板を取り付ける時は、棟板金の大きさ
に合わせないといけないので
、
棟板金を被せながら貫板を固定していきます。
棟板金は何本か繋げて施工しているので
、
棟板金同士の
継ぎ目には
コーキングを充填して密着させています。
貫板に棟板金を被せたら、
側面からビスを打って
棟板金を固定します。
棟板金の
真上からビスを打ってしまうと、
ビス頭に雨水が溜まり、棟板金の内側へ侵入する恐れがあるからです。
雨水はとても細い
隙間からでも侵入することがあります。
なので棟板金同士の取合いも、コーキングを使って防水します!
棟板金の取合いにコーキングを充填し、ヘラでなじませます。
乾燥すると、弾性のあるゴム状となり雨水を弾く効果が期待されます。
紀の川市在住K様邸 屋根葺き替え工事が完成しました
アスベスト含有スレートの屋根葺き替え工事が完成です。
アスベストを含まないスレートへ葺き替えましたので
、安心ですね
!
しっかりと雨仕舞や防水もしましたので、雨漏りする心配もありません♬
しかし、屋根は熱や風、
紫外線、雨水
など様々な影響を受ける場所です。
なので、定期的にメンテナンスを行うように心がけましょう
★
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。