ホーム > 現場ブログ > 横浜市鶴見区|棟板金・貫板の固定に錆びにくいSUS製ビスを使…
横浜市鶴見区|棟板金・貫板の固定に錆びにくいSUS製ビスを使用
更新日:2021年05月15日
横浜市鶴見区で屋根点検のご依頼を承りました。築年数も10年を過ぎているという事で、雨漏り等は確認していませんが屋根に異常がないか、他のメンテナンスが必要か点検を行っていきます。
棟板金は屋根の頂点に設置されるため、風に煽られ飛散しやすい場所でもあります。今回点検を行ったところ、釘が数本抜け板金自体が浮いてしまっていました。
板金や釘の金属材は、太陽光の熱によって伸び縮みを起こします。その繰り返しによって釘が抜けてしまいます。
それによって板金が飛散する可能性も高くなるため、ご近隣へのご迷惑・ご自宅の破損や雨漏りに発展する前に、補修を行わなければなりません。
棟板金交換工事
棟板金交換の際には下地貫板の腐食も進行している可能性がある為、貫板から交換を行っていきます。この貫板には幅60~90㎜、厚さ9~15㎜程度の杉板が使用されています。規格よりも細い・薄い木材を使用した場合、釘によって割れ固定が甘くなってしまいます。
見えない場所だからこそ、しっかりと固定できるように補修に適した材料を使用していく事が非常に重要です。
新築時には釘で固定している事が多いのですが、今回は抜けにくく錆びにくいステンレス製(SUS)ビスを使用し垂木に向かって固定していきます。
その後、棟板金を被せこの貫板を下地に固定していきます。
脳天打ちと呼ばれる真上からのビス留めを行うと、釘穴からの雨水の浸入を起こすリスクが高くなるため決して行ってはなりません。また、下地が無い場所に打ち込んでいる事も多く、固定の意味がなかったりと良い事が全くありません。
棟板金の固定は必ず側面から行い貫板に打ち込んで完了です。
この後、屋根塗装を行い屋根全体メンテナンスに切り替えていく事となりました。屋根塗装前に棟板金の交換を行う事で屋根塗装の色を統一することができ、板金の表面保護も行うことが出来ます。
もちろん棟板金を後に交換することも出来ますが、色違いや塗り残しが見られることがございますので、補修の場合はまとめて施工する事をお勧め致します。
今回のように問題はないと思うが台風後の状態が心配で…という場合でも構いません。大きな事故に発展してしまう前に不安な事は街の屋根やさんへご相談ください。
問題がなければ一安心、補修が必要であれば適切な補修工事のご提案をさせて頂きます。
記事内に記載されている金額は2021年05月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
棟板金の修理・交換のポイント|事例・費用も併せてご紹介!
棟板金の修理・交換のポイント|事例・費用も併せてご紹介! 毎年、9月~10月の台風が増える時期になると「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを多くいただきます。 屋根の上からの異音や、屋根の頂上部分が浮いているなどの異変にご不安になられると思われます。 台…続きを読む
街の屋根やさん横浜
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
棟板金交換の施工事例一覧
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。