記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
東金市菱沼にお住いのお客様より「屋根の板金が外れてしまい、修理してほしい」と、お問い合わせをいただき屋根調査にお伺いさせていただきました! 外れてしまった板金は、屋根に設置されている棟板金が外れてしまっている状態です(-_-;) 棟板金は、屋根材では覆いきれない屋根の上部に棟板金を設置する事で、雨水の浸水・吹込みを防ぐ役割りがあります! 屋根上部に設置されていることで、風の影響を受けやすく、強風などによって棟板金が煽られ外れてしまいます。外れてしまうと、雨漏りの原因となってしまいますので早期修理が必要です(*^^)v 棟板金交換工事を行うにあたり、棟板金を固定するための下地を木製ではなく樹脂製の貫板「タフモック」を使用をお客様からご要望をいただき、棟板金交換工事をご提案させていただき工事のご依頼をいただき、工事を行わせていただきました!
担当:白石
外れた落ちた棟板金です(>_<)
落ちた板金からかなりの長さが外れ落ちてしまっていることがわかります。
続いて屋根にのぼり外れた棟板金の状況を確認します!
今回、外れてしまった棟板金が2階と1階の隅棟板金が外れてしまっています(-_-;)
棟板金が外れてしまい、棟板金を留めるための貫板は残っている状況です。
貫板と棟板金が一緒に外れてしまった場合、屋根材が割れてしまうなどの被害が出てしまうことがあります。
外れてしまった棟板金以外の状況を確認したところ、棟板金を留めている釘が浮いてしまっている状況を確認しました!
釘が浮いてしまったことで棟板金の固定力が低下し、強風によって棟板金が煽られたことで外れてしまったようですね(>_<)
強風よるお住いの被害ですので、お客様にてご加入されている火災保険の申請のお手伝いと合わせて棟板金交換工事をご提案させていただき、工事に着工させていただきました!
棟板金交換工事の状況です。
今回の棟板金交換工事は、外れてしまった棟板金の箇所を含めた1階と2階全体の棟板金交換工事のご依頼をいただきました。
交換工事にあたり、既存の棟板金と貫板の取り外し作業から行っていきます(^^ゞ
棟板金の取り外し後に貫板の状況を確認したところ、経年劣化による貫板が痩せてしまい裂けてしまっている状態です(>_<)
今回の工事では、傷んだ貫板を再利用せず新しい貫板への交換作業を行いますので、今後の耐久性に対しての心配はありません(*^^)v
今回、新しく使用する貫板は木製ではなく樹脂製のタフモックを使用します!
タフモックを使用することで、木製では経年劣化にる傷みや痩せが生じ、築年数の経過とともに耐久性が低下していきます。
タフモックは、経年劣化による耐久性の低下がない、優れた部材ですよ(^▽^)/
タフモックの固定作業は、屋根の頂点と棟板金の頂点が合うように棟板金をあてながら位置を調整しタフモックの固定を行います。
タフモックの固定には、釘ではなくネジタイプのビスを使用します。
固定の際には、455mm間隔である屋根下地の垂木に留めていきます。
垂木に留めることで固定力の向上が見込めます(*^^)v
新しい棟板金の取り付け作業です。
棟板金の素材はガルバリウム鋼板となっていますので、耐久性が高い板金となっています(*^-^*)
棟板金の色は、屋根の色に合わせて黒を使用します。
棟板金同士の重なり部分や屋根の形状に合わせて加工が必要になりますので、寸法を測りながら加工を加え取り付けていきます。
加工した棟板金の取り状況です。
棟板金の重なり部分には、防水処置としてコーキングを充填し、板金を取り付けて固定していきます(^▽^)/
棟板金の固定には、釘ではなくネジタイプのビスを使用し留めていきます。
使用するビスは、ステンレス製のビスを使用します。
ステンレス製ですので、錆の発生の心配がなくビスを使用することで、風の煽りを受けても固定力が低下する心配がありません。
ビスを使用することで強風への対策工事に繋がります。
ビスの固定が完了後は、親棟と隅棟の合わさり部分への防水処置を行います。
コーキングを充填するにあたりマスキングテープを設置し、コーキングを充填し専用のヘラで形を整えていきます。
コーキング充填後に、マスキングテープを剥がし作業完了です。
全体の確認と掃除を行い棟板金交換工事の竣工です(^^♪
作業完了後のドローンでの撮影です(^▽^)/
屋根と棟板金の色に差が出ずに仕上がりました。
撮影した写真をお客様にご確認いただき「タフモックでの棟板金工事が無事に終わり、これで安心出来ます」と、工事にご満足いただけました。
棟板金工事・屋根工事は、街の屋根やさんにお任せください。
スタッフ一同心よりお待ちしておりますヾ(≧▽≦*)o
棟板金交換工事後の定期点検にお伺いさせていただきました!
棟板金を固定しているビスの状況・棟板金の合わさり部分のコーキングの状況を確認を行いました。
ビスの緩みやコーキングの傷みや剥がれなど出ておらず良い状態が保たれています(^^♪
棟板金交換工事の際に、強風対策と長く持たせるために貫板を樹脂製を使用し、固定も釘ではなくビスを使用していますので、長期に渡り良い状態が長持ちします。
台風や強風の際には、棟板金が飛散することで、雨漏りや屋根材の剥がれなどの原因に繋がりますので、しっかりとした工事が必要です。(棟板金交換工事の費用について)
今回もドローンを使用し、屋根全体の空撮を行わせていただきました(*^^)v
今後も引き続き定期点検を行わせていただき、お住いをより良い状態を保たれるよう対応させていただきます!
屋根の事やお住いについてのご相談は、街の屋根やさんにお任せください。
アンケートを詳しく見る→
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。