記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
富津市大貫にお住まいのお客様は、台風15号(令和元年房総半島台風)の影響を受けて雨樋が破損してしまわれました。2階部分の雨樋は垂れ下がってしまい、撤去するにもできない状態になってしまい頭を抱えられたそうです。 自然災害などで破損してしまった物ですので、火災保険を使用し修理を希望でした。近年外装のメンテナンスをしたばかりで、大きな出費があったばかりでしたので、出来るだけ負担が少なく修理が出来ればいいとの事でした。 雨樋は強風や積雪などで破損しやすい建材です、様々な種類が流通している建材ですが、お客様のご自宅雨樋は一番多く流通している半丸タイプでしたので部分交換も可能でした。 工事が比較的早く着手できることと、火災保険対応がスムーズだったことが決め手となり、工事をご依頼いただきました。
担当:谷
富津市大貫にお住まいのお客様は、台風15号(令和元年房総半島台風)の影響を受けてしまい、雨樋が破損してしまったそうです。台風が過ぎ去った後に外壁に何かがぶつかる音がして、見てみると雨樋が垂れさがってしまい、外壁にぶっかっていたそうです。
雨樋が破損した部分が2階部分の屋根で梯子を掛けれるスペースもない事から、ご自身ではどうする事も出来なかったそうです。(災害時などの点検はこちらまで)
お客様は近年ご自宅の外壁塗装を施工されたばかりでの被害だったそうです。
メンテナンスの大きな出費が出たばかりで、今回は火災保険を使用して工事費を出来る限り抑えたいとの事が希望でした。
私達、街の屋根やさんのホームページを見つけた時に火災保険を使用する事例がたくさん載っている事や、現地調査時にも丁寧に担当者が説明してくれるなど、色々と信用出来る会社なのだと感じ工事を頼もうと決断されたようです。
火災保険に申請した通りに工事費が賄えられたとの事でしたので雨樋復旧工事を始めます。
雨樋は屋根を流れる雨水を通して地上に排水する役割がありますが、屋根の軒先に設置してある物ですので2階屋根などでは高所作業となり、仮設足場がセットになります。部分作業工事でも金額的に高額な工事となりがちです。
現在色々な形状の雨樋がありますが、お客様のご自宅に設置して在った雨樋は一番流通している半丸105φと言う雨樋で他メーカーの雨樋同士でも連結できるくらい形状デザインが共通している商品ですので、部分交換が可能です。
雨樋復旧工事は、既存の雨樋を撤去する事から始まります。今回吊金物も塗装はされていましたが、劣化が進んでおり交換することになりました。吊金物の種類は打ち込み、軒先の鼻隠し部分に差し込んで使用するタイプでした。古くなってしまうと、角度がずれてしまい勾配が取れなくなり、目詰まりしてしまう事が多々あります。雨樋は雨水がうまく排出出来る様に、水勾配と言い若干の傾斜を付ける必要があります。
水勾配と言いおおよそ100分の1の勾配を最低でも付けなくてはいけません。1mの長さに対して1cmの高低差です。
雨樋は長くても4mまでの物しかありません、住宅の横幅は何十mもあり、どうしても途中で繋ぎ合わせるジョイント部分が出来ます。雨樋には専用の雨樋ボンドがあります。
専用ボンドは塩化ビニル系溶剤形接着剤を使用いたします、雨水が漏れない様に接着後も柔軟性がある接着剤になっています、溶剤で塩ビビニルを若干溶かし固めることで取り外しが出来ない様になります。継ぎ目から雨漏りが生じる場合は、ボンドが切れてしまっている証拠となります。
工事完成後に散水試験をやり雨水がしっかり流れるかチェックいたします。途中で雨水が溜まってしまう事があると水勾配がしっかりとれていないのでしっかりと確認をして行きます。
災害で破損してしまった雨樋を、火災保険を適用することでご負担なく復旧することが出来ました。今回は部分工事が出来る雨樋でしたので幸いでしたが、各メーカーオリジナル商品は商品により廃盤になってしまう事があり、部分工事が出来ない可能性があります。
雨樋が破損してしまうと住宅全体にも不具合が出て来る可能性がありますので、破損を確認したら早い段階で補修を行いましょう。破損原因によっては火災保険で直せる可能性がありますので、まずは私達、街の屋根やさんにご相談してください。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。