記事がありません
表示する記事はありませんでした。
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
君津市外箕輪にお住まいお客様より、近隣の方に「屋根瓦が落ちそうになっている」と、言われ屋根の状況が心配になり弊社にお問い合わせをいただきました。屋根の状況は、近隣が隣接しているため屋根が見ずらく、不具合が見えにくい場所になっており気がつかなかったそうです。 屋根の状況は、今にも瓦が落ちそうになっており、慌てて屋根修理業者を探したが、中々見つからないとの事で、息子さんにインターネットで検索してもらい、近くの屋根工事店として弊社のホームページを観覧したそうで、内容に近い記事が記載されていたとの事で、弊社に屋根修理のお問い合わせをいただきました。お客様にお住まいは築年数が経っているとのことで、屋根全体の調査も行ってほしいとご相談をいただきました。
担当:谷
君津市外箕輪にお住まいのお客様はお隣の方から「屋根瓦が落下しそうになっている」と言われたそうです。見てみると、確かに屋根の瓦が少々ずれている事が下から見ても分かったそうですが、指摘されるまで全く気がつかなかったそうです。室内にも雨漏れなどもなかったため、屋根工事の業者さんに言えば簡単に直せるのではないかと考えていたそうです。
お客様が業者さんにお問い合わせしたところ、早急に対応してもらえる業者さんは見つけられなかったそうです。「瓦のズレを直してもらいたい」と告げるとほぼ断られてしまったということでした。そこで息子さんがネットで調べてみたところ、街の屋根やさんのサイトに辿り着き、お問い合わせをいただきました。
現地にに赴き、調査をしてみたところ、単純に瓦を正常な位置に移動させるだけでは修理は不可能ということが判明しました。瓦がズレている部分はケラバと呼ばれることろであり、切妻屋根の破風の上です。本を伏せたような形状の屋根の斜辺の部分の瓦(ケラバ瓦)が大きく外側に傾いており、かろうじて落下せずに保たれている状態でした。屋根の下地(木部)の劣化が原因です。下から見上げるとそれほどでもありませんが、見た目以上に深刻な状態になっています。
屋根は雨水が建物内へ浸入を防ぐものとして設けられています。外側は雨に強いものの、内側は防水紙が設置されているだけで残りはほぼ木材なので、雨水が浸入してしまうと建物に大きなダメージを与えてしまう可能性が高いのです。現在、外側の建材はセメントなどを主成分とした無機物の建材が多く使われていますが、その内側の下地になっている建材は木材が大部分なので、雨水が浸入すると劣化しやすいのです。外見上では問題なさそうに見えても、実は大変な事態になっていることも多く見受けられます。
長い間少しずつ雨水が浸入していたせいで、腐食している部分が多く、交換を余儀なくされてしまうことになってしまいました。劣化した部分は全て撤去し、新たにケラバ周辺の下地を作り直さないといけなくなりました。雨水が浸入していない部分の木材は劣化しておらず、このまま使用可能です。
屋根のケラバは雨水が浸入して劣化してしまうことも多くあります。こちらは屋根材に覆われていない部分なので雨がかりが多い場所になってしまいます。今回は特に破風材と屋根根太材が劣化していましたので、その部分を作り直し、交換いたします。お客様のご自宅は早期発見で済みましたので小規模な補修工事で済みましたが、桁部分まで腐食が進んでしまうと屋根を解体し直さなくてはいけなくなるので、雨漏れが生じていなくても、油断はできません。(点検などの事でしたらこちらまで)
破風板を交換するとなると、現在は窯業系サイディングのものをお勧めしています。ケラバ部分は雨水が直接降り注ぐことが多いので、劣化しにくい物をお薦めします。無機物なので分解されにくく、耐用年数も長くて、さらに耐火構造です。
ケラバ部分のすべて補修工事が終わり、完成いたしました。壊れてしまった部分は直す事ができました。軒天も破風と繋がっている重要な建材になっております。軒天はケイカル材を使用していましたので、雨漏れによる腐食は余りありませんでしたが、表面塗料は劣化して剥がれ出している状態になっていました。今回の工事では先端部分の軒天以外は、再塗装で済ませることが出来ました。日本ペイントケンエースにて塗装をしています。
屋根の下地を補修する工程として、3種類の職方が必要になります。
まず高所作業をする事となりますので、仮設足場工事が必要になります。高所で安全に工事をするために必ず必要な工事となり、外部の高所作業の一番最初の工事になります。お客様の部分補修工事には、仮設足場も部分掛けになり、数時間で工事を済ませることが出来ました。
瓦を外し、葺き戻す工事として瓦業者が必要です。瓦業者も活躍する時間は少ないものの、素人が工事するとなると外した瓦は元に戻すのが難しく、技術が必要な部分の工事です。雨漏れを防ぐ為にも必要な工事となります。最後に大工工事で下地の補修工事をします。木材や住宅の構造を熟知していなければ、元に戻す事は不可能なのです。住宅には色々な工事部門があり、リフォーム業界では幅広い知識が必要になります。仮設足場と瓦屋さんは工程3日間のうち、最初と最後の仕上げ、都合2回に渡り、現場に足を運ばなくてはいけないこととなります。お客様に親切な会社ではないと、今回のお客様のように工事内容次第では断られてしまうこともあります。私達、街の屋根やさんのようにトータルリフォームを行っており、さまざま建築に対応できるところにお問い合わせをすると良いでしょう。
初めの見た目は大きな破損に見えなかったのですが、下地が劣化してしまうと、劣化したまま補修工事が出来ず、見た目以上の工事となってしまう事がありますので、しっかりとした工事をやる必要があり、住宅は年数が経つとどうしても不具合が生じてしまう物ですので、定期的に点検をする事が重要です。(ささいな工事などでもこちらまで)
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。