ホーム > 土浦市で付帯部塗装。2階建て一軒家の軒天・雨戸・雨樋をピカピ…

土浦市で付帯部塗装。2階建て一軒家の軒天・雨戸・雨樋をピカピカに塗り替え
更新日:2025年4月10日
見落としがちな付帯部塗装の効果とは?築30年住宅の軒天・雨戸・雨樋を丁寧に塗り替え
年数の経過とともに、外壁だけでなく付帯部も徐々に劣化していきます☝
今回の現場でも、軒天には汚れや黒ずみ、雨戸は色褪せていました💦
そもそも「付帯部」とは、外壁や屋根そのもの以外に取り付けられている部材を指します💡
代表的なものに、軒天(のきてん)・雨戸・雨樋・破風板・鼻隠し・幕板などがあり、それぞれに重要な役割があるんです☝
屋根の裏側に位置し、屋根内部への湿気や害虫の侵入を防ぐと同時に、見た目の仕上がりにも関わる部分です☝
窓を守る防犯・防風・遮光の役割を持ち、金属製が多いため、サビや傷の防止のために塗装が重要です☝
屋根から流れる雨水を受け止め、適切に排水するための装置で、破損や詰まりがあると雨漏りや外壁の劣化の原因になります☝
こうした付帯部は、機能性と美観の両方を支える縁の下の力持ちともいえる存在✊
しかし、意外と見落とされやすく、劣化が進んでからでは修理費用もかさみがちです😔💦
付帯部の塗装は、建物の印象を整えるだけでなく、各部材の耐久性を高め、雨風や紫外線から建物を守る効果もあります。
「外壁はまだ大丈夫そう」と思っても、付帯部が劣化していると、全体の印象が損なわれてしまうこともあるため、外壁塗装と併せて塗り替えを行うのが理想的です🏠✨
【下地処理の様子】
まずはケレン作業(サビや古い塗膜の除去)を丁寧に行い、塗料がしっかり密着するように整えました!
【下塗りの様子】
耐久性を高めるため、錆止め効果のある下塗材を塗布。
【中塗りの様子】
外壁とのバランスを考慮し、ブラックカラーの塗料を選択!ローラーで塗布していきます。
外壁カラーを白に大きくイメージチェンジした土浦市のお客様宅。付帯部をブラックにすることでぐっと引き締まります✨雨戸塗り替え後も新品のような仕上がりですね♪塗装がしっかり乾いたら、開け閉めもスムーズにできるか確認します☝
雨樋は軒先に取り付ける「軒樋」と「竪樋」があります💡両方ともつややかなブラックカラーで塗り替え♪
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。