ホーム > 岐阜市で棟瓦に補填されていた漆喰の確認、経年劣化が進んでおり…

岐阜市で棟瓦に補填されていた漆喰の確認、経年劣化が進んでおり交換工事が推奨される状態
更新日:2025年3月11日
岐阜市で棟瓦の崩れが発生し、ご相談をいただいた事例記事の続きを紹介していきます。熨斗瓦が崩れてしまっており、早めの積み直し工事が推奨される状態でした。
前回の記事
↓
こちらはおうかがいした瓦屋根の住宅で、
漆喰の状態を確認した様子です。棟瓦に補填された漆喰は、棟瓦内部に補填された土が外に流れ出ないよう、蓋のような役割を果たしている部材となります。
全体的に経年劣化が進んでおり、交換の目安となる黒ずみやひび割れが生じている状態でした。
漆喰の経年劣化を放置すると、徐々に剥離していき棟瓦内部の土が剥き出しになります。土が剥き出しになると、雨風で徐々に流れ落ちてしまい棟瓦の固定力が弱まる恐れも。
固定力が弱まった棟瓦はズレ・歪みといった不具合へと発展する可能性があります。ズレ・歪みが生じると雨水の浸入経路が発生し、雨漏り被害を引き起こす要因になるため注意しましょう。
鬼瓦と棟瓦の隙間を補填している漆喰も、経年劣化によりひび割れや黒ずみが見受けられる状態でした。鬼巻き漆喰は鬼瓦と棟瓦の間に生じる隙間を補填している漆喰です。
鬼巻き漆喰の経年劣化が進むと、鬼瓦と棟瓦の隙間から雨水が浸入し雨漏り被害が生じる恐れがあります。未然に雨漏り被害を食い止めるためにも、鬼巻き漆喰も早めの交換工事実施を検討してみましょう。
漆喰の経年劣化は雨漏り被害への引き金となるため、できるだけ早めの交換工事を検討してみましょう。過去にご利用いただいたお客さまの声を豊富に誇る街の屋根やさん岐阜店も、漆喰の交換工事を承っております。
過去実績豊富で信頼のおける施工業者をお探しの方は、ぜひお気軽にご一報ください!
<
弊社をご利用いただいたお客様の声はこちら>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。