更新日:2017年10月12日
袖ケ浦市のI様より雨樋の補修依頼を承りました。台風の影響で部分的に外れた雨樋が、ついに大きく傾いてしまったようです。
少し外れたぐらいならと放置すると、結果的にここまで被害が大きくなってしまいます。固定が外れた以上は、火災保険や共済の申請をし、早急に補修を行いましょう。
2階の雨樋被害は一目瞭然で分かりますが、どうやらI様は雨樋でもう一つ気になることが…1階の雨樋で水が流れていないのか、以前より傾いている気がするとのことです。
1階も台風の被害であれば保険の補償が適用となりますので、I様のご負担とならないよう早速見ていきましょう。
下から見ると異変に気付きませんでしたが、梯子で確認すると雨樋がプランター状態になってしまっているのが分かります。
恐らく風で土や草木が入り溜まってしまい雨樋の詰まりに繋がったとは思いますが、森林が近い住宅・敷地内の木が雨樋にかかっている場合等、立地が大きく影響するものと考えられます。
ここまで詰まると雨水は当然流れず、土が雨水を吸いこむことで更に雨樋に重量がかかり傾きの原因になります。
清掃によって綺麗になるケースもありますが、雨樋に荷重がかかっていたお陰で歪みが酷く、再利用が不可能でした。
定期的な清掃を行ったり、落ち葉除けネットの取付で対処をしていれば詰まりによる破損は起こりにくいです。
雨樋が破損した原因によっては保険が降りない可能性があります
2階はもちろん保険の対象となります。下屋の雨樋は台風のタイミングで傾いたと伺いましたが、問題は「傾く原因が元からあったのか無かったのか」です。
今回は。①雨樋清掃を怠っていた、②ゴミが詰まるほど長期的に使用した経年劣化 と判断されれば風災は全く関係のない事象です。
それが例え本当に風災が原因で歪みを起こした場合であってもです。
このように自分の過失と判断されるようなケースはなるべく払拭しておきたいですよね。その為に定期清掃や詰まり対策が必要なのです。
ちなみに!
保険は被害が受けてから3年の請求期限があります。3年以内であれば申請は可能ですが、いつの風災かを明確にしなければならない事と、経年劣化と判断されてもおかしくはない月日が経過してしまいます。
被害があった時に速やかに申請を出し、補修に進めていく事が得策だと思います。
I様邸では2階が保険補修、1階は自己負担での補修工事となりました。しかし、自己負担とため息をつく事はありません!
2階の雨樋補修に必要な足場で1階の補修も行えましたので、全体的に負担を抑えることはできました。
このように何かの補修とまとめることで、住宅メンテナンスのコストは抑えることが出来ますので、全体を一度確認し補修に取り掛かりましょう。
風災で破損した場合にはもちろん、風災かどうかの判断がつかない場合、火災保険の申請方法等分からないことがあればお気軽にご相談くださいませ。
街の屋根やさんはご相談・点検・お見積りを無料で承っております。
記事内に記載されている金額は2017年10月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。