千葉市の大波スレート屋根の倉庫雨漏り補修工事、ベンチレーターまわりとケラバ周辺の補修
更新日:2016年02月26日
千葉市のお客様の倉庫屋根からの雨漏り補修の第二関門です。フックボルトの交換作業を終えて、ベンチレーター周りの補修に取り掛かります。建物の中から見た限りではベンチレーターを設置しているボルト周りの雨漏りであると考えていましたが実際に屋根の上に行きますと、複雑な原因が考えられそうな状況でした。

これがベンチレーターと言われるものです。言ってみれば換気扇です。中からみた雨漏りをしていそうな部分はとんでもなく厚いコーキングがされています。そこを剥がすことから作業が始まりました。既存のベンチレーターに後から板金を継ぎ足した形跡です。
差し込みも短く実質的にはほぼ面一といったところでしょうか。可能性の排除のためにはこの部分も処置をおこないます。

継ぎ足しの板金を留めていたビスです。真っ赤に錆びています。これは水が廻っている証拠です。どうやらコーキングの処理はしっかりとされていなかったようでした。板金も専用の工具を使用してスレートの谷の面にあたる様に加工をおこない、ビス止めをいたしました。

更に、棟廻りのフックボルトの状態も怪しいと思われましたので、増し締めを行いました。ここのフックボルトの交換はスレートの重なり部分が厚い為、断念します。

板金の継ぎ目のシールを再度やり直すために、プライマーを塗布します。密着をより高めるためです。以前のシールはプライマーは打たれていないようでした。乾燥をさせてからコーキングをしっかりとヘラでこすりながら隙間に充填させます。

続いては、ケラバ部分の補修です。ケラバとは、建物の軒側ではない端の部分をいいます。写真ではこんな場所です。ここも、フックボルトはスレートが三枚重なり合っている場所なので交換は断念しました。触ってみると手でナットが緩むほどグラグラになっています。ここからの雨漏りは間違いないでしょう。増し締めを行うのとともに、ケラバをおさえているアングルの固定ボルトも確認をしたところ、水の浸入を阻むための緩衝剤の付け方が間違っていました。これでは水が入るのも必然といえます。

増し締めをおこなってぐらつきの無い事を確認して、先ほど同様プライマー塗布の後、コーキングにてしっかりとシール処理を行いました。一番先に施工をおこなったフックボルト交換場所もなぜかフックボルト穴が2個空いている箇所が複数ありました。そちらにもしっかりとコーキングをおこなって本日の工事は終了となりました。

9月にもなるとすっかり陽の落ちるのが早くなった気がいたします。時間的には夕方5時を少し回ったところです。雲の高さと雲の形がすっかり秋を感じさせます。秋の空を見ているとなぜかさみしい気分になるのは私だけでしょうか?
明日も引き続き、雨樋工事等を行わせていただきます。この天気が持ちますように!
記事内に記載されている金額は2016年02月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
国内で最も一般的に用いられているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築後20~30年ほどと言われていますが、定期的なメンテナンスは新築後7~10年ごとに必要になります。 これまでに数千ものスレート屋根の調査・点検を行ってきた経験から、スレート屋根の…続きを読む
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法をご紹介
多くのお住まいに採用されている化粧スレート屋根材、その特徴や正しいメンテナンス方法を知っているという方も多くなったように見受けられます。スレートに限らず屋根材が劣化もしくは破損することで雨漏りが起きる可能性が非常に高くなりますが、雨漏りを起こす意外…続きを読む
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。実は金属屋根材以外でも屋根…続きを読む
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由
屋根の部分補修と全面補修はどちらがお得?全面補修を行った方が良い3つの理由 建物の屋根に不具合が発生した場合、部分補修で済ますべきなのか、それとも思い切って全面的な改修をしてしまうのか、迷うことがあると思います。 金銭的に余裕があるならば、全面改修の方が間違…続きを読む
工場・倉庫の屋根や外壁に使用される大波スレートと小波スレート!そのメンテナンス方法とは
工場・倉庫の屋根や外壁に使用される大波スレートと小波スレートの最適なメンテナンス方法工場・倉庫の屋根や外壁に使用される大波スレートと小波スレートの最適なメンテナンス方法 耐用年数がとても長く、工場や倉庫によく使われている建築資材が大波スレートなどの波板ス…続きを読む
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い
雨漏りをさせないために、雨水を積極的に誘導して排水させる雨仕舞い 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏り…続きを読む
あなたの屋根はどの形状(シェイプ)
街の中には様々な形、様々な材料の屋根があります。カッコイイ屋根、素敵な屋根もあれば、神社・仏閣などの荘厳なものや、文化財に指定される建物では歴史の重みと風格を感じさせます。ここでは屋根を形状別にご紹介いたします。…続きを読む
屋根補修の時期が近い?屋根が出している補修のサイン
お住まいの屋根のメンテナンス、定期的に行っていますか?屋根は様々なサインで私たちメンテナンスの時期を教えてくれます。屋根のメンテナンスについてのご相談は街の屋根やさんまでご相談ください。…続きを読む
屋根の雨漏り対策|無料点検実施中
雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさん 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。 よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多…続きを読む
街の屋根やさん千葉中央
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒261-8501
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンCB棟3階
店舗詳細はこちら


屋根補修工事の施工事例一覧
雨漏り修理の施工事例一覧
で屋根補修工事を行ったお客様の声
お客様の声一覧はこちら

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。