君津市|雨漏り補修の為瓦の葺き直しを行いました
【お問い合わせのきっかけ】
ビフォーアフター
基本情報
- 施工内容:漆喰詰め直し 屋根葺き直し その他の工事 瓦葺き直し
- 施工期間:2日
君津市で雨漏りを起こしているとお問い合わせを頂きました。
雨漏り箇所の説明をしていただいたところ、初めは台所、後々玄関に流れてきたという事です。
台所の天井は照明器具の横からぼたぼた垂れてくるそうで、すでにビニールで受けているようですがそれでも水が落ちてきてしまうそうです。
台所は毎日使用する所ですし、照明器具の近くですと漏電の危険性も考えられます。
そして玄関、雨の強い日に壁を伝い水が垂れてくるそうです。
屋根の状況を見てみないとわからない!という事で玄関、台所の位置と合わせて屋根の調査を始めます。
セメント瓦の住宅ですがすでに取り扱われていない瓦でしたので割らないように慎重に上っていきます。
まず瓦を剥がしてみるとまだ真新しい防水紙が見えます。しかし、防水紙がしっかり敷かれている場合は雨漏りは起こしません。
広範囲に渡って瓦を取り外してみると、新規の防水紙は途中で切れていました。どうやら新規の防水紙を雨漏りをする範囲に限って敷いていたようです。
そしてちょうど新規防水紙の横、既存の防水紙に穴が開いています。防水紙は水を止める最大の要です。瓦や鋼板は美観やサポートに過ぎず
野地板などを雨水から守っているのは防水紙です。穴が開けば水は入って内部の下地を腐食させ、更に雨漏りを起こしてしまいます。
お客様は最近漆喰工事をされましたが、防水紙を貼りなおすには漆喰を壊し、瓦を全て剥がさなければなりません。
毎日使う台所で雨漏りを起こしていたので、早速工事を行います。
現在のセメント瓦も破損は特にないのでこのまま使用し、防水紙を交換していきます。
既存の防水紙を剥がしてみると大きな隙間が見えました。雨漏りの原因はまさに防水紙でした。
更に既存の防水紙の貼り方は上から下に貼り合わせていました。下から上に重ねていかなければ水は伝い内部に侵入してしまいます。
今回は雨漏りを起こさないよう、適切な施工方法で下から上に重ねながら敷いていきます。
全体的に敷き終わってから次は瓦桟の設置をしていきます。瓦桟とは瓦を野地板にとどめている桟でこれに瓦を引っ掛けて
屋根に固定している木材です。木材はどうしても雨水で腐食してしまうので葺き直しの際には新たな木材に変えて施工していきます。
瓦を綺麗に並べ、最後に漆喰工事を行います。前回の漆喰は板金より前側に出ていて雨水が入ってしまったら水が逃げられない状態になってしまいます。
今回は漆喰を奥の方に詰めながら整えていきます。
記事内に記載されている金額は2018年12月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
【工事完了後】
漆喰の色が変わってしまいましたが無事に施工完了です。 漆喰の工事をする際に瓦を数枚剥がしていればその時点で気付けたかもしれませんが 今回漆喰も新たに詰め直させて頂きましたので、雨漏りの心配はなくなるかと思います。 また、大屋根の漆喰も施工されたそうですが、セメント瓦の特徴としてのしがまっすぐ並べられていることから 大屋根の漆喰は問題ないようです。
君津市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介