ホーム > 南相馬市にて亀裂が発生したベランダ屋根の交換工事。耐久性のあ…

南相馬市にて亀裂が発生したベランダ屋根の交換工事。耐久性のあるポリカ波板に交換
南相馬市 波板工事
【工事のきっかけ】
ベランダ屋根に亀裂があるので屋根を直したいということで今回ご依頼がありました。調査したところ確かに亀裂が入っていましたが、屋根が経年劣化によってかなり傷んでしまったいました。また屋根部分に雨樋が貫通して取り付けてありました。
屋根は耐久性・耐候性があり長持ちするポリカ波板をご提案させて頂きました。
またお客様のご要望で雨樋は既存の状態と同じように施工することとなりました。

まずは既存の波板を取り外していきます。経年劣化が進んでいた為、手で簡単に外すことが出来ました。簡単に外せるぐらいまでになってしまうと強風などでも外れてしまう危険性があるので、劣化が進む前にできるだけ交換等が出来るといいですね。

今回の波板の金具はフックタイプの柱部分に引っ掛ける形のものでした。これがどうやら外れやすかったようなので、新しく木材を設置して釘タイプに変更することになりました。まずは取り付ける木材を塗装していきます。塗装をしていないと腐食や劣化するスピードが速くなってしまいます。この塗装は耐久性や防水性を高めるために必要な工程になります。

塗装が終わったら屋根の骨組み部分にビスで固定していきます。

屋根にポリカ波板を取り付けていきます。先ほど取り付けた木材部分に釘タイプの金具を打ち付けていきます。これで今までよりしっかりと固定されるので外れる心配がなくなりますね。
波板交換を考えている方がいるならポリカ波板がとてもおすすめです!ポリカ波板は耐久性があり耐用年数が10年と長いため長持ちする屋根材となっているからです。
ただいくら耐用年数があるといっても手入れをしていないと早めに傷んでくることもあります。時折点検などを行って異常がないか確認するだけでも何かあれば早めに気付いて補修することもできます。劣化が進めば進むほど直すときにかかる費用も増えていってしまいます。そうならないためにもなるべく点検を行うようにしましょう。
関連記事

波板交換前に波板に貫通して施工されていた雨樋ですが、お客様の方から同じやり方での施工方法の依頼がありました。
まずこの波板に貫通するやり方ですが、あまりお勧めはしません。理由ですが、本来穴が無いところに穴を空けているため雨漏りするリスクが上がってしまいます。普通のやり方ですと、波板を避ける形で雨樋を繋いで施工します。理由も踏まえてお客様にご説明させて頂きましたが、既存の状態と同じやり方でとお客様からご要望にありましたので、今回はポリカ波板に一部分穴を空けて雨樋を通して周りをコーキング剤にて接着させて頂きました。
関連記事
使用材料 ポリカーボネート製波板 タキロン
築年数 40年
工事費用 10万円
施工期間 2日
保証年数 5年
これにてベランダ屋根の波板交換完了となります。
新しくなったことで屋根の透明感が上がり、日光が差し込むようになったので洗濯などがはかどりますね。
『街の屋根やさんいわき店』ではお客様のご要望に沿った工事をご提案させて頂きます!
気になることがあればお気軽にご相談ください。
メールでのお問い合わせはこちらから
*お客様が「街の屋根やさん」を選んだ理由
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。