ホーム > いわき市で行った母屋と納屋の間にポリカ波板屋根の新設工事。雨…

いわき市で行った母屋と納屋の間にポリカ波板屋根の新設工事。雨の日も農作業が可能に
いわき地域 雨樋工事
【工事のきっかけ】
今回ご依頼を頂きました
お客様は、80代の女性の方です。
ご自宅の勝手口から、納屋へ向かうために母屋と納屋の間の
スペースを移動したり、ここで
お漬物を漬ける作業を行ったりと日頃大活躍のスペースなのですが、雨の日は作業ができない!!
のがものすごく不便に感じていたそうです。
雨の日に納屋に
用事がある際には
移動の際に濡れてしまったり、外に物を置くことができずに作業をすることが出来ずにいました。
「この上に
屋根があればいいのにな~。」と常日頃思っていたそうです。
以前母屋のご自宅の大規模リフォームを『街の屋根やさんいわき店』で行わせて頂いたご縁から、どうにかできないかとのお話を頂きました。
本来屋根のないところへ屋根を作る。面倒がって断ってしまう業者様も中にはいらっしゃると思いますが、『街の屋根やさんいわき店』では快くお引き受けしました!
オリジナリティ満載の工事の予感しかしませんでしたが、何よりお客様の喜ぶ笑顔が見たい!それ一択でお引き受けさせていただきました。
今回の工事
は、大工さん協力のもと、
作業を進めていきます。
まずは
屋根材を取り付けるための屋根下地を設置する作業を進めていきます。
大工さんは地元のベテラン大工さんにお願いしました^^
上から下地を見ると沢山の木材が入り組んでいるように見えますが、強度などを全て考慮した上で大工さんが一本一本木材を取り付けてくださいました。ベテランの大工さんだからこそできる工事です。

母屋と納屋の間のスペースから屋根下地を見たお写真です。
等間隔でポリカ波板を固定するための下地の木材が取り付けられています。圧巻です。

今回、屋根の新設工事とご一緒に納屋の外壁のお張り替えのご依頼も頂きました。
大工さんが屋根下地の作業を行うのと同時進行で外壁の
張り替え工事を進めていきます。
軽量の金属サイディングをたて張りで施工しました。
お色や柄など、お好きなご予算やご希望に合わせてお好きなタイプをお選び頂くことが可能です◎

下地作業が完了し、屋根材を設置しました。
この空間は日中
作業スペースとしても使用するため、暗くなってしまわないように
ポリカ波板(タキロン)で施工を行いました。
ポリカ波板は洗濯干し場のテラス部分の屋根や、カーポートなどにもよく使用されることもある屋根材です。
傘釘と呼ばれる傘を開いたような形状の波板用の
釘を一箇所ずつ
短い間隔で打ち、しっかりと固定を行い
ました。
まれにこの釘止めの工程
で、手抜きをする工事業者様がいらっしゃいます。
釘を打つ間隔を開けすぎてしまい、強風の際に波板が飛んで行ってしまうなんてことが起きる原因にもなりかねません。
『街の屋根やさんいわき店』
では、そのようなトラブルに見舞われないよう長持ちする屋根にするため、
釘の間隔を通常よりも
短めの間隔
に設定して
います。
屋根どうしが合わさりあう屋根頂部の箇所には、棟板金を取り付けました。
これで雨水が隙間から入り込んでしまうのを防ぎます。
棟板金は、自社で板金加工したものを取り付けています。
出来るだけ長めのサイズで作成し、棟板金どうしが重なり合うつなぎ目の部分を少なくしています。
棟板金が原因の雨漏りは、棟板金のつなぎ目のシーリングが劣化した場合などにも起こります。
そのため、そのつなぎ目自体を減らす
ことにより、棟板金の経年劣化時に雨漏りが起きる可能性を少なくしています。
少し機転を利かせてあげるだけで、家は長持ちします。
ほんの少しの作業の違いはありますが、『街の屋根やさんいわき店』ではビスや釘・金物の間隔を
狭めたり、出来る限り既製品の板金役物は使用せずに自社で加工した長尺の板金役物を使用したりと建物を長持ちさせるための施工を行っています^^
最後に雨樋を取り付け、完工です^^
お客様にも大変お喜び頂けました。これで美味しいお漬物が漬けられますね!
工事中は休憩ごとに手作りのお漬物やお料理をご馳走になりました。大工さんも弊社の施工スタッフもみんな休憩の時間が楽しみだったそうです。この度はご用命頂きありがとうございました!!

『街の屋根やさんいわき店
』ではお客様を一番に考え、お客様に寄り添った工事をご提案させて頂いております。
DIYでは難しくて出来ない部分の工事や、こうしたい!ああいう風にしてほしい!など、お客様のイメージに沿った施工を可能な限り行います。
ご相談・お見積りは無料ですのでまずは一度ご相談ください^^
<関連記事>
➡屋根リフォーム施工の流れ
➡点検・調査は無料です☆24時間可能な
メールフォームからのお問い合わせ
ページ
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。