ホーム > 川島町で屋根の雨漏り修理を実施しました!あわせて棟板金や貫板…

川島町で屋根の雨漏り修理を実施しました!あわせて棟板金や貫板交換も
川島町 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
お施主様より、雨漏りの修理についてご相談いただきました。屋根裏に雨漏りのシミがあるものの原因がわからないとのことです。無料調査にて、ケラバのズレが見つかったため、スレート屋根の部分的な修理を実施しました。
また、棟板金の経年による傷みも確認したため、あわせて棟板金と貫板交換を行いました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:4日間
- 築年数:32年
川島町のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん坂戸店です。
今回ご紹介する工事は、屋根の雨漏り修理と棟板金交換です。
屋根に雨漏りが起こると、建物内部の建材にまで影響を及ぼすため、気づいたら早めの修理をおすすめしています。
雨漏りを放置するとどうなるのかなど、解説を交えながら施工の様子をお届けします。それでは、ゆっくりご覧ください(^ ^)/
お施主様より、雨漏り修理についてお問い合わせいただき、無料調査にお伺いしました。

屋根は、スレート屋根で、屋根裏に雨漏りのシミが見つかったとのことです。
ぱっと見では問題なさそうですが、どこに問題があるのでしょうか?

雨シミがある辺りを調査すると、ケラバ板金のズレが見つかりました。
ケラバ板金を固定している釘が、経年で抜けたためズレたようです><

化粧スレートを剥がして内側を確認すると、雨が浸入した痕跡がくっきり残っています( ; ; )
また、長期間にわたり雨水が入り続けており、内部の建材も傷めていました。

依頼主様によると、実は、以前棟板金の浮きを訪問業者に指摘されて、ご心配とのことです。そこで、棟板金も調査を実施しました。
棟板金は、訪問業者の指摘どおり釘が抜けているほか、塗装も剥がれています。「

スレート屋根は、経年に応じてメンテナンスを行わなければなりません。
今回の無料調査では、雨漏り修理のほか、屋根の塗装や棟板金交換が必要と判断しました。
依頼主様に、調査結果をお伝えして打ち合わせした結果、屋根の雨漏り修理と棟板金交換をご注文いただきましたm(_ _)m
はじめに、スレート屋根の雨漏り修理を見ていきましょう。

雨漏り部分のケラバ板金、化粧スレート、防水紙、傷んでいた野地板を撤去しました。
屋根の土台となる野地板だけでなく、野地板を支える垂木(たるき)が雨水で腐ってボロボロに・・・
雨漏りの期間が長ければ長いほど、建物そのもののダメージも大きくなることをお分かりいただけましたでしょうか。
お住まいの健康を維持するためにも、定期的な点検も欠かさずに行いましょうね( ^ω^ )
雨漏りで腐食していた垂木と野地板を交換しました。
早めに気付いて手を打っていたら、野地板の交換は不要だったかもしれません。メンテナンスコスト的にも、雨漏り修理は早いほどよいですよ〜
野地板の上に新しい防水紙を敷設して、ケラバ板金を取り付けました。
ケラバ板金が端部をしっかり保護するとともに、防水紙で雨水の浸入を防ぎます٩( ‘ω’ )و

おしまいに、新しい化粧スレートを敷設すると、雨漏り修理の完了です。
新旧の化粧スレートの色違いが気になる時は、屋根全体を塗装するとよいでしょう^^
続いて、棟板金と貫板の交換工事の様子をご紹介します。

棟板金撤去後

貫板撤去後
まず、既存の棟板金と貫板を撤去します。
貫板は変色しており、雨水が浸入してきて腐食が始まっていました。この貫板の腐食が、釘の浮きや固定力の低下につながるんです><
棟部分に異常がないか点検した後、樹脂製の貫板を取り付けました。
木製の貫板では雨水で腐食するため、今では樹脂製の貫板がよく採用されているんですよ〜

おしまいに、棟板金を取り付けます。
棟板金のつなぎ目の裏側は、このようにたっぷりとコーキングを施して防水しました。街の屋根やさん坂戸店の職人さんは、このような細かな作業も手を抜くことなくキチンと仕上げます!

棟板金を取り付けて、ステンレスビスで固定すると作業完了です♪
樹脂製の貫板とステンレスビスが、雨で腐食することなく屋根を守り続けます。
雨漏り修理だけでなくお住まいの修理は、早め早めの対応が大切です。

街の屋根やさん坂戸店では、屋根や外壁といったお住まい全般のメンテナンスにお応えしています。
定期的な点検も、ちょっとした修繕もお気軽に無料調査をご利用ください。
ご参考として、当店の無料調査事例をいくつかご紹介します。
今回の、屋根の雨漏り修理と棟板金交換はいかがでしたか?
雨漏りやお家の修繕は、とにかく早期に行うことが、お住まいの健康的にもコスト的にも大切でしたね。
街の屋根やさん坂戸店では、数々のお住まいをメンテナンスしてきた実績を活かしながら、今後も様々なお困りごとにご対応します。「ちょっと見て」でも大丈夫です。ご連絡をお待ちしています♪( ´θ`)ノ

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-745-379
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。