ホーム > 広島市安佐北区、築100年の蔵屋根を葺き替え工事|瓦屋根でも…

広島市安佐北区、築100年の蔵屋根を葺き替え工事|瓦屋根でも軽量化!
広島市安佐北区 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
『築100年の蔵を維持管理していきたい』とのご相談をいただきました。
調査の結果、老朽化によって瓦のズレ、欠損が見られ、雨水の浸入も確認できました。
「維持管理していきたい」というお客様のご要望をふまえて、屋根葺き替え工事をご提案しました。
歴史ある建物の瓦屋根を少しでも軽量化して地震対策にもなるように、施工方法を工夫させてもらいました♪

工事前の蔵の屋根の様子です。
全体的に瓦のズレや、欠損が見られました。軒裏側には雨水の浸入も確認できました。
築100年と歴史ある建物のため、老朽化が見られるのは仕方ありません。
このまま放置しておくと、屋根材の落下や、蔵内部への雨漏りなど被害が大きくなる可能性もあります。
外壁についても老朽化による傷みが見られました。
外壁のリフォームについてはこちらの施工事例の記事をご覧ください⇓⇓
➡ 広島市安佐北区、築100年以上の蔵をリフォーム。外壁にはガルバリウム鋼板のカバー工法を採用!

屋根の状況、施主様の『蔵を今後も維持管理していきたい』というご要望をふまえ、
今後も長く蔵を残していけるよう、屋根葺き替え工事をご提案しました。
【屋根葺き替え工事とは】
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。
屋根材を全て取り外すことで、その下の防水紙や野地板のメンテナンスもでき、屋根がほぼ新品同様になります。
築年数が古い建物の場合、劣化した屋根材には『住まいを雨水や風などから守る』といった機能がなくなります。葺き替えをすることで、屋根材だけでなく下地も新しくなれば、これからまた数十年と建物を守ってくれることになります。
➡ 屋根葺き替えの事例と費用をご紹介!カバー工事とどちらがおすすめ?
屋根葺き替え工事と外壁カバー工法を施工させていただきます。
工事に入るにあたり、足場の設置をしています。
【足場設置費用】
今回の工事での足場設置費用 ¥150,000
※運搬、組立、解体あわせて、費用相場は15万円~25万円となっています。
足場が必要な工事の場合、その都度かかってしまうため、必要なメンテナンスは合わせて行うことで、足場費用を節約することができます。
➡ 一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
葺き替え工事では、既存の屋根を解体するため、既存瓦を撤去します。
野地板と呼ばれる屋根の下地になります。
築年数が古い屋根の場合、通気が出来るよう隙間が空いている『バラ板』が使用されている事が多いです。
雨水が浸入した際に、隙間が空いていることで乾きやすくするためにバラ板が使用されていました。
しかし、近年では防水紙が改良されて、雨水の浸入を防いでくれるようになったため、『構造用合板』が使われるようになりました!
バラ板の一部が崩れてしまっていたため、補強をしています。

屋根の強度を上げるために、野地板の増し張りをします。
【野地板とは?】
屋根材を支える木製の板のことで、雨水や外部からの影響を防いでいたり、屋根材を固定するための役割があります。
新しく野地板として使用している『構造用合板』は、高い強度と耐久性を備えているため、屋根全体を支えるのに最適です。構造用合板の耐用年数は、適切なメンテナンスをしていれば、一般的には約30年と言われています。

野地板の上から新しい『ルーフィング(防水紙)』を敷いていきます。
防水紙は雨水の浸入を防ぐ役割を果たしているため、できるだけ高性能なものを選ぶことをお勧めします!
今回は『改質アスファルトルーフィング』を採用しています。
アスファルトルーフィングを改良したもので、耐用年数は20年ほどになります。
温度変化にも強く、伸びや曲げへの追従性、収縮性も高いのでお勧めです(*’ω’*)
防水紙の固定方法には『タッカー留め』と『粘着式』の2種類があります。
◆タッカー留め ホチキスに似た道具を使って、針で固定する方法
◆粘着式 改質アスファルトルーフィングに粘着力があり、そのまま野地板に接着し固定する方法
➡ 雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性と お薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介

防水紙の上に『桟木(さんぎ)』と呼ばれる細長い木材を取り付けます。
【桟木とは?】
瓦を設置する際に、引っ掛けて固定する役割があります。
瓦の設置する工法にはいくつか種類があり、築年数が古い建物の場合は、桟木を使わずに土で瓦を固定する『土葺き工法(湿式工法』が使用されていました。
しかし、土葺き工法では大量の土を使うため、屋根が相当な重量になり、地震の揺れによるダメージは大きなものになります。
そこで、少しでも瓦屋根を軽量化し、地震のダメージを減らすため『乾式工法』が主流になりました。
新しい瓦には『石州瓦』を使用しています。
石州瓦は、石州地方(現在の島根県東部)で生産される伝統的な陶器が使用されている瓦です。
1300度と非常に高い温度で焼き上げているため、強いのが特徴です。
様々な環境の変化に耐えれるよう、耐水・耐寒・耐震などに優れています。
最後に棟瓦の施工も完了し、葺き替え工事は終了になります(^^♪
【屋根葺き替え工事費用】
17坪 ¥930,000(屋根工事のみ)
瓦屋根のリフォーム・メンテナンスでお悩みの方は、街の屋根やさん広島店の無料点検、お見積りをご活用ください♪
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【街の屋根やさん広島店】
電話番号:0120-277-750〔9:00~17:00受付中〕
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております
メール受付はこちらから
本社:〒731-5141広島市佐伯区千同2丁目9-17
店舗詳細はこちらから
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。