ホーム > 風災を受けやすい屋根の棟板金を修理交換!【神戸市垂水区】

風災を受けやすい屋根の棟板金を修理交換!【神戸市垂水区】
神戸市垂水区 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
「訪問業者の方に屋根の棟板金が浮いていると指摘を受けました。下から見てもわからないのですが、風災などを受けて飛散すると怖いので調査をお願いしたいです。このお家に長いこと住む予定がないので、出来れば部分的な修理のお見積もりを希望します」
この様なお問い合わせを神戸市垂水区のお客様より頂きました。
現地調査にお伺いしスレート屋根を点検した結果、棟板金は浮いていなかったのですが劣化はしていたので修理交換のお見積もりを行い、工事することになりましたm(__)m
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:1日
- 築年数:20年
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は神戸市垂水区で行った「風災を受けやすい屋根の棟板金、修理交換」になります(^_^)/
瓦屋根にお住まいの方は少し違う工事となりますが、スレート屋根や金属屋根にお住まいの方は非常に関連性の高い施工事例となりますので、最後まで見てくださいね!!
そもそも屋根は風災を受けやすいので、築年数が15年を経過すると専門業者に点検をご依頼ください。
屋根の点検やお見積もりは「完全無料」となっております。

コチラが、神戸市垂水区で風災を受けやすい屋根の棟板金を修理交換する現場になりますよ(^_^)/
建物構造は2階建て木造住宅で、築20年のお家になりますね!!
既存の屋根はスレート屋根で過去に一度、屋根塗装工事を行っているそうです。
風災対策で棟板金の修理交換を行うのですが、この現場の点検した様子はブログでご紹介しておりますので、そちらも見ていただければ幸いです。
・「訪問業者に屋根板金の浮きを指摘された!無料診断を実施【神戸市垂水区】」

今回は風災を受けやすい棟板金のみの修理交換になりますので、仮設足場などは設置しておりません(^_^)/
低価格で済みますし、工事も1日で完了しますよ!!
そもそも棟板金とは、屋根と屋根の接合部分から雨の侵入を防ぐための仕上げ板金材ですね。
屋根の中でも台風などの風災で最も被害を受けやすい部分となりますので、15年周期で修理交換することをお勧めしております!!

それでは、風災を受けやすい屋根の棟板金を修理交換していきましょう(^_^)/
まずは、既存の棟板金を撤去していきますよ!!
固定釘をお家の廻りに落とさないように抜いて棟板金を撤去すると、棟板金の下地となる貫板が出てきました。
写真で見てわかるように、20年前の貫板は全体的に腐食しています、、、

古くなった貫板はあちこち腐ってサクサクになっていました(>_<)
当然、腐食して風災を受けやすいので撤去していきます。
昔の工法なので貫板も釘で固定してあり、貫板を固定している釘も錆びてやせ細っている様子でしたね、、、
撤去したら細かいゴミなど掃除して屋根から降ろしていきます!

そして、屋根の上のほうに「防水シーラー」を取り付けていきます(^^)/
この後、棟板金の下地材である「貫板」を取り付けていくのですが、屋根と貫板のすき間から漏水しないようにするための止水材です!

腐食している貫板は当然再利用できませんので、棟板金を修理交換する際は貫板も新しいものに交換していきます(^_^)/
この貫板ですが、将来的に腐食し風災を受けないように「防腐木材」の貫板を使用していますよ!!
このほかに人口木材である貫板なども主流となっておりますので、気になる方は修理交換前にご相談ください。

風災を受けやすい棟板金の修理交換で、新しい棟板金を取り付けていきます(^^)/
材質は錆い強いガルバリウム鋼板性の棟板金ですね。
ジョイントにはシーリングをしっかりと挟み込んで、漏水防止を行います。
固定方法は当然ビス固定ですよ。
スレート屋根の棟板金は風災で飛散しやすいので、しっかりと固定していきます!!

棟板金の接合部分は、仕上げとなるコーキングも重要です!!
中に挟み込んであるシーリングと、表面のシーリングで2重の防水効果が生まれますし仕上がりの見た目も良くなりますよ(^^)/
棟板金の表面に使用するシーリングは仕上げとなるため、マスキングテープを使用してキレイに塗っていきます。

神戸市垂水区での屋根修理交換で、棟板金交換が完了しました!!
スレート屋根本体は変わっていませんが、棟板金を修理交換することにより風災による棟板金の飛散の心配がなくなりましたね(^^)/
棟板金を修理交換する費用は1m当たり3,000円~

おまけ工事となりますが、屋根上のアンテナが錆びていたので土台のみを新しいものに交換していきます(^_^)/

3,000円くらいでホームセンターに打っているので、屋根上に上ることが出来れば簡単に交換できますよ!!

棟板金を交換する修理工事には8年間の工事保証をお付けしております!!
ただし、雨漏りなどを保証するものではなく「棟板金が風災を受けない」という保証内容になりますのでご理解くださいm(__)m
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。