ホーム > 加古郡稲美町で雨漏りしている屋上のシート防水工事!【アパート…
加古郡稲美町で雨漏りしている屋上のシート防水工事!【アパート】
稲美町 陸屋根
【工事のきっかけ】
「入居者さんより雨漏りしていると連絡がありました。2階建てのアパートで2階の部屋が雨漏りしているので屋上の防水に原因があると思います。23年前に防水工事を行いシート防水を貼っているのですが、一度点検していただきお見積もりをお願いできないでしょうか?」
この様なお問い合わせを加古郡稲美町のアパートオーナー様より頂きました。
既存の塩ビシート防水の上から新しい塩ビシートを貼る機械固定工法をご提案し、費用や工法に納得していただいたので工事することになりましたm(__)m
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は加古郡稲美町で行った「雨漏りしている屋上のシート防水工事」になります(^_^)/
ベランダや屋上からの雨漏りは非常に多く、特に大雨の多い夏場には多くのお客様からご相談を受ける事例となりますね!
雨漏りは放置していると建物の下地を腐食させてしまうため、早めに調査をご依頼いただき原因を突き止める必要があります。
雨漏りに関する調査や工事のお見積もりは「完全無料」ですので、お気軽にご相談くださいね!!
コチラが、加古郡稲美町で屋上から雨漏りしているシート防水現場になりますね(^_^)/
建物構造は2階建て木造のアパートで、築年数は35年になりますね!
23年前にも雨漏りしたため、他社さんで塩ビシート防水の密着工法という防水工事を行ったようですよ。
見た感じはそこまで劣化しているように見えませんが、、、
屋上からの雨漏り原因は、塩ビシート防水の亀裂によるものでした(>_<)
塩ビシート防水の密着工法は、下地材に塩ビシートを直で貼り付ける工法で建物の振動や伸縮に弱い工法です。
防水工事を行うときは建物との相性を考えた工法で工事する必要がありますね!
(業者さん次第ですが、、、)
今回は、過去と同じ工法では雨漏りが再発する可能性がありますので「塩ビシート防水機械固定工法」を行います(^_^)/
既存の塩ビシート防水と完全に縁を切ったうえで、新しい塩ビシートを貼る工法になるので建物の伸縮に強いですよ!!
まずは、屋上防水の立ち上がり部分のみを撤去していきましょう。
屋上土間に関しては、雨漏りでシート防水が膨れている部分のみを部分的に撤去していきます(^_^)/
その他のシート防水に関しては撤去する必要がないので、余分な費用も掛かりません!!
ただし、途中で雨が降ると雨漏りしますので天気の良い日に工事することがポイントですね。
ここから、塩ビシート防水機械固定工法の下地を作っていきます(^_^)/
まずは、既存のシート防水の上に「絶縁シート」と呼ばれるものを貼っていきますよ!!
貼るといっても転がすだけで密着はさせません。
このシートで既存のシートと縁を切ることが出来ます!
お次は、絶縁シートの上から「ディスク」と呼ばれる下地材をビスで固定していきます(^_^)/
これは、後に新しい塩ビシート防水を融着させるための下地材で60センチ間隔で取り付けていきますよ!!
屋上に穴を置けることにはなりますが、将来的な雨漏りの心配はありません。
屋上の端部には「平鋼板」と呼ばれる下地材をビスで固定していきます(^_^)/
新しい塩ビシートを貼る際にきれいな角を出すための下地材ですね。
いずれの下地材もビス固定するときに音が鳴りますので、ご了承ください。
雨漏りしている屋上の立ち上がり部分には、接着剤を塗っていきます(^_^)/
土間と違い立ち上がり部分に関しては塩ビシート防水を直で貼っていくので、その下準備ですね!!
屋上の排水溝は雨漏りの原因となりやすい部分です(>_<)
塩ビシート防水工事を行う際は「改修用ドレン」と呼ばれるものを既存のドレン内部に入れることで、ドレン内部からの雨漏りを防ぐことが出来ますよ!!
これで、塩ビシート防水機械固定工法の下地が完成となります(^_^)/
お次は、屋上防水工事のメインとなる塩ビシートを貼っていきましょう(^_^)/
使用した塩ビシートは「田島・ビュートップ」で一般的によく使用されているシート防水になりますね!!
シワがないように転がして、ジョイント部分に専用の接着剤を挟み込んでいきます。
屋上の立ち上がり部分には、接着剤を塗った新しい塩ビシートを直で貼り付けていきます(^_^)/
この直で貼り付ける工法が、密着工法になりますね!!
ローラーを使用してシート防水をしっかりと密着させていきます。
コチラは、「脱気筒」と呼ばれる部材になります(^_^)/
塩ビシート防水機械固定工法は、既存のシート防水と新しいシート防水との間に空気層を設ける工法ですので、屋上土間下の湿気を自然換気してくれる役割がありますよ!!
そろそろ、終盤ですね!!
土間に貼った塩ビシート防水を下地として取り付けたディスクに専用の機械で融着していきます(^_^)/
特殊な機械で外部から熱を加え融着させることが出来る優れものですね!
塩ビシート防水の端部は剝がれやすいので「抑え金物」と呼ばれるアルミ製の金物を取り付けていきます(^_^)/
抑え金物には様々な形状があるので、現場に応じて使い分けることが出来ますよ!!
ビスや釘などを使用して固定していきます。
最後は、抑え金物にシーリングを施して防水工事完了となりますね(^_^)/
仕上げのシーリングは見た目の重要ですので、キレイに塗っていきましょう!!
ということで、雨漏りしている屋上のシート防水工事が完了しました(^_^)/
塩ビシート防水機械固定工法の費用なんですが、これまでの工程すべて含めて1㎡当たり9,000円くらいになります。
現場によって費用は変動しますので、詳しい費用は現場調査後にお伝えしますね。
屋上からの雨漏りは、放置せずに早めにご相談ください!!屋上の部分的な雨漏り修理も大歓迎ですよ。
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。