ホーム > 神戸市中央区、マンションの共用階段を長尺シートでリフォーム工…
神戸市中央区、マンションの共用階段を長尺シートでリフォーム工事
神戸市中央区 マンション
【工事のきっかけ】
「神戸市中央区に5階建てのマンションを所有しております。共用階段についてご相談があるのですが、階段に塗っている塗料が古くなったせいか剥がれたり浮いたりしている状況です。リフォーム方法としては塗り直しが正しいのでしょうか?できれば長期的にメンテナンスがいらない方法でリフォームしたいと考えているので、良いご提案をしていただければと思います」
この様な、お問い合わせを神戸市中央区のお客様より頂きました。
現地調査にお伺いし共用階段の塗り替えではなく「長尺シート」を貼るご提案をしたところ、大変気に入っていただき工事することになりましたm(__)m
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は神戸市中央区で行った「長尺シートを用いたマンションの共用階段リフォーム工事」になります(^_^)/
マンションやアパートなども経年劣化で建物の外装は傷んできますよね。
オーナー様にしてみれば、出来るだけ低価格でありながら見た目の良いリフォーム工事をしたいと考えられている場合がほとんどです。
今回は、そんなマンションの住人さんが最もよく使用する「共用階段」のリフォーム工事になりますので、参考にしてくださいね!!
神戸市中央区で共用階段リフォーム工事を行う現場紹介
コチラが、マンションの共用階段をリフォーム工事する現場になります(^_^)/
建物構造は5階建てRC造のマンションで、築40年の建物になりますね!!
エレベーターはなく、各フロアーに行くには共用階段を使用する必要があります。
既存の共用階段にはウレタン塗装を行っているのですが、経年劣化により剥がれや膨れが発生している状態でした!!
共用階段の踊り場も同じようにウレタン塗装を行っております(^_^)/
今回、リフォーム方法として共用階段の塗り直しをご提案しなかった理由をご紹介しましょう!!
①共用階段を塗装する場合、住人さんの通行制限をする必要があるため
②共用階段に塗装をしても、10年くらいで剥がれや膨れが発生するため
以上のことから、マンションの共用階段を塗装ではなく「長尺シート」で仕上げることになりました!
マンション共用階段リフォーム工事 ①ウレタン塗膜の全撤去
まずは、共用階段に施されている既存のウレタン塗膜を全撤去していきます(^_^)/
密着しているので工具を使いながら、手作業で撤去していきますよ!!
共用階段のウレタン塗膜を撤去すると、共用階段の表面に残っている接着剤などの不純物を電動工具でケレンしていきます!
この際、騒音が発生しますのでマンションの住人さんにはあらかじめ「騒音が発生する時間」をお伝えしておくことが重要ですね(^_^)/
マンション共用階段リフォーム工事 ②セメントを用いた下地補修
共用階段リフォーム工事で撤去作業が完了すると、お次は下地補修を行っていきます(^_^)/
共用階段の端部を中心にセメントを薄く塗っている様子ですね。
目的は「共用廊下の端部にウレタン防水を施すため」と「下地の凹凸をなくすため」です。
共用廊下の踊り場に関しては、凹凸が激しかったので全面的にセメントを塗っていきます(^_^)/
リフォーム工事では、この様な下地補修が極めて重要です。
どこまで補修するかで工事費用も変動しますね!
マンション共用階段リフォーム工事 ③端部のみに必要なウレタン塗膜防水
先ほど、共用階段の端部に塗ったセメントの上から「プライマー」を塗っていきます(^_^)/
このプライマーはセメント材とウレタン防水材との密着性を高めるための材料で、防水工事には必要不可欠なものになりますね!
共用階段リフォーム工事で、お次は「ウレタン防水」を端部に塗っていきます(^_^)/
長尺シートを貼るのになぜ?と思われるかもですが、長尺シート自体に防水性はそこまでないため、階段端部からの漏水を防ぐために防水材を先に塗っております。
そして、共用階段リフォーム工事で側面に施工しているウレタン防水の仕上げとして「トップコート」を塗っていきます(^^)/
トップコートはウレタン防水を保護するための塗料で、基本的にはグレー色ですがお好きな色に変更することが出来ますよ!!
この様な感じで、共用階段の側面と平面部分に10センチ程度ウレタン防水をかけるように塗っていき、長尺シートを貼る下準備は完了です!!
こうすることで、階段に長尺シートを貼った後でも雨漏りや漏水の心配がなくなるんですよ(^^)/
マンション共用階段リフォーム工事 ④高級感の高い長尺シート貼り
ここから、共用階段リフォーム工事のメインである、長尺シートを貼っていきます(^^)/
階段用の長尺シートにはステップが備え付けられていますので、滑りにくく安全な設計となっておりますね。(色や柄は複数あります)
今回の5階建てマンションの共用階段リフォームでは「タキロン」というメーカーの長尺シートを使用しました!
長尺シートをしっかりと密着させることが重要ですので、専用のローラーを使用して接着剤がしっかりと密着するように転圧していきます。
この時、長尺シートにシワや膨れがないかを要チェックですね(*^^*)
マンションの共用階段リフォーム工事で長尺シートを貼り終えると、側面に塗っておいた防水材との取り合い部分に「シーリング」していきます(^^)/
「端末シール」と呼んでおりますが、長尺シートの端部から漏水しないようにするための止水作業ですね!!
ウレタン防水でも止水しておりますので、2重の防水ができますよ!!
マンションなどの共用部には長尺シート貼りが最適な理由!!
これで、マンションの共用階段リフォーム工事は完了となります(^_^)/
やはり、長尺シートを使用する最大のメリットは美観性の高さですよ!!
柄によっては高級ホテルのような雰囲気を演出することもできますからね。
それに、工事中に入居者さんが共用階段を使用できることもメリットではないでしょうか(^_^)/
通行制限が必要な塗装に比べると、工事期間は若干長くなりますが個人的にはお勧めのリフォーム工事かと思います!!
共用廊下に長尺シートを貼る費用を簡単にご紹介!!
階段1段につき6,000円~ 踊り場1㎡当たり5,000円~
となっており、いずれも材料の種類で単価は変動しますm(__)m
マンションのリフォーム工事で、長尺シートを貼ることによって新築のような質感に生まれ変わりましたね!!
オーナー様も非常に喜んでいただき良かったです。
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。