ホーム > 三田市 庇屋根の貼り替え工事!腐食した下地材も交換する費用紹…

三田市 庇屋根の貼り替え工事!腐食した下地材も交換する費用紹介
三田市 屋根材(金属)
【工事のきっかけ】
「1階の掃き出し窓の上にある庇屋根なのですが、雨漏りの影響か下地材が腐食しています。以前から腐食していて気にはなっていたのですが、最近雨も多くそろそろ修理を使用かと考えております。下地ごと新しく交換する場合、費用はどのていど必要でしょうか?一度、現地を見ていただきお見積もりをよろしくお願いします」
この様なご相談を三田市にお住まいの方より頂きました。現地調査へお伺いし庇屋根の貼り替えと下地交換の内容でお見積もりを作成。費用や工法に納得していただき、工事のご縁を頂いておりますm(__)m
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属)
- 施工期間:2日
- 築年数:40年以上
- 使用材料:垂木 下地用合板 防水シート 立平(ガルバリウム鋼板屋根)
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は三田市で行った「下地ごと交換する庇屋根貼り替え工事の費用紹介」になりますよ(^_^)/
掃き出し窓の上などに設けられている庇屋根には「瓦・スレート・金属」などの様々な材質の庇屋根が設けられているのですが、今回はその中でも最もよく目にする金属製の庇屋根貼り替え工事です。
長年放置していると庇屋根だけではなく、下地材まで腐食してしまうケースが多いため、同じような状況になっている方は参考にしてくださいね!

コチラが、三田市で庇屋根の貼り替えと下地交換を含めた費用紹介を行う現場になりますよ(^_^)/
2階建て木造住宅で築年数は40年以上となっており、1階部分の掃き出し窓上に設けられている庇屋根を貼り替えるという工事になりますね!
木製の下地の上に金属製の庇屋根を葺いているようなのですが、雨漏りが原因で下地材が腐食しているということでしたよ。

コチラが、今回貼り替え工事を行う金属製の庇屋根になりますね!
表面は色あせが発生し、錆が出かけている状態です。雨漏りの原因は調査を行った結果、庇屋根のジョイント部分から漏水しているということが分かっております。
この現場での調査に関しては現場ブログで詳しくご紹介しておりますので、そちらも見ていただけると幸いですm(__)m
【この現場の庇屋根雨漏り調査に関する記事】
・「三田市 庇屋根から雨漏りし下地が腐食!無料見積もりを実施」

貼り替え前の庇屋根下地は先端部分を中心に腐食が酷い状態でした(>_<)
この状態ですと庇屋根だけを貼り替えたとしても見た目が悪く強度も保てないので、下地材も全て撤去して交換していきますよ!!
施工の流れを一部始終、ご紹介していきましょう。

まずは、貼り替えを行う庇屋根を壁際で切断し撤去していきます!
この黒いシートですが「防水シート」と呼ばれるもので、下地木材を保護するために貼られているものになりますね。
40年前の建物ですが、庇屋根にも防水シートを貼っているので良い仕事をしていますね(^_^)/

既存の防水シートを撤去すると、庇屋根の下地用合板が出てきました!
防水シートを貼っていたおかげで、腐食しているのは先端部分のみとなっていますね。
しかし、40年経過しており全体的に下地材が弱っている様子ですので、こちらも撤去していきますよ(^_^)/

庇屋根の下地用合板を撤去すると、骨組みとなっている垂木が出てきました!
コチラの垂木も経年劣化で強度があまりない状態でしたので、庇屋根貼り替え工事と同時に交換する為、撤去していきます。
垂木は屋根の骨組みとなるため、非常に重要な部分となりますよ(^_^)/

この様な感じで、庇屋根本体と下地材を全て撤去しました(^_^)/
全てを支える大梁に関しては問題ない感じでしたので再利用していきます!
この状態から新しい庇屋根を貼るために、下地材を取り付けていきますよ。

まずは、庇屋根の骨組みとなる「垂木」を取り付けていきましょう!
既存の垂木は30ミリ角と細かったのですが、新たに使用している垂木は35mm角を採用しておりますので、十分な強度を出すことが出来ますね。
大梁にめがけてビスでしっかりと固定していきます!

そして、取り付けた垂木の上から「下地用合板」を貼っていきましょう(^_^)/
使用している下地用合板は厚み12ミリの物を使用しており、十分な強度があります。
庇屋根全体に貼ることにより平らで丈夫な下地が完成しますよ!
垂木にめがけてビスで固定していきます。

そして、庇屋根からの雨漏り対策として「防水シート」を貼っていきます!
使用している防水シートは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれる防水シートで、従来の防水シートに比べゴム繊維が含有されていることから、ビスや釘穴から漏水しないようになっていますね(^_^)/
壁際は防水シートを立ち上げて貼ることがポイントとなります。
三田市での庇屋根貼り替え工事でガルバリウム鋼板屋根材である立平を使用

そして、ここから庇屋根貼り替えのメインとなる新しい屋根材を葺いていきましょう(^_^)/
まずは、庇屋根の先端と側面に水切りを取り付け、下地木材の端部が濡れないようにしていきますよ!
材質はガルバリウム鋼板と呼ばれる鉄とアルミの混合金属で、錆に強いものとなっております。

そして、新しい屋根材として立平を葺いていきます(^_^)/
立平は様々な屋根メーカーで製造されていますが、今回の重ね葺き工事で使用した立平は「津熊鋼建 アーカイブ立平333」というものになりますよ!
厚みは0,4ミリの物を採用し、色はブラウンを選択しました。
緩傾斜な屋根に最適な縦葺き屋根材となっておりますので、今回のような庇屋根にはお勧めの屋根材ですね!

庇屋根に使用している立平は、縦方向にジョイントが設けられ見えない部分にビス固定する設計となっております。
従って、経年劣化でビスが錆びたり抜ける心配がないので、台風などの強風が来ても安心できる屋根材となっていますよ(^_^)/
費用も低価格ですので、庇屋根などに使用するのはお勧めですね!

庇屋根貼り替え工事で立平を葺き終えると、壁際にも水切りを取り付けて仕上げていきます(^_^)/
この様な壁際は雨漏りしやすい部分となるため、何重にも防水処理を行ってしっかりと収めていく必要がありますよ!

そして、最後は壁際にマスキングテープで養生し、止水材となるシーリングを打設していきます。
日当たりの良い場所ですと、シーリング材は8年程度で劣化してくるので、打ち替えなどのメンテナンスが必要になりますね!

この様な感じで、三田市での庇屋根貼り替え工事は完了です(^_^)/
下地材も全て新しいものに交換しているので、長期的に安心していただけるのではないでしょうか?
足場を組まずに施工が出来たので、費用も最低限に抑えることが出来ましたね。

三田市で行った庇屋根貼り替え工事費用ですが10㎡に対して180,000円となっております(^_^)/
面積が小さいので少し割り増し単価になていますが、30㎡以上ですと1㎡当たり10,000円の単価で施工することが出来ますよ!
そして、工事保証として「屋根からの雨漏り・屋根材の飛散」を15年間お付けしております。
もう雨漏りの心配はいりませんね!!

庇屋根の下地材も交換したので、下から見上げても以前とは大きく見た目が変わっていますね(^_^)/
今回のように、庇屋根などの小さな屋根にお悩みがある方は「無料点検」を行っておりますので、是非ご相談ください!最善の修理方法をご提案していきますよ。
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根屋さん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>・「街の屋根屋さん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。