ホーム > 京都市伏見区で瓦屋根を防災瓦に屋根交換の屋根葺き替え工事
京都市伏見区で瓦屋根を防災瓦に屋根交換の屋根葺き替え工事
京都市伏見区 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
築年数が経ち、屋根のメンテナンスを一度もしたことないので綺麗にしたいということと、少しでも自然災害に強い屋根にしたいとのことで今回工事をお任せ頂きました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:4日
- 築年数:40年
こんにちは!街の屋根やさん京都南店です!
本日は京都市伏見区での屋根葺き替え工事をご紹介致します。
瓦屋根から防災瓦に屋根交換をする内容となります。
平板瓦とも呼ばれる瓦を使用します。
平板瓦は陶器製とセメント系がありますが、今回の屋根材は陶器製の瓦となります。
防災瓦:地震などの災害に強い! 従来のイメージを覆す防災瓦
まずは屋根瓦と土を全て撤去していきます。
この作業が大変です。
瓦と土を撤去すると屋根はこのような状態です。
土留めの瓦桟が所々設置しており、ハイトンと呼ばれる防水紙が張られております。
このほかにもトントンと呼ばれる防水紙の場合もあります。
土を降ろしたのち既存防水紙も全て捲り綺麗にします。
屋根材コスト比較:各種屋根材の初期費用と維持費用を合わせたコスト比較
防水紙も全て撤去しました。
このようにバラ板と呼ばれる下地状態になりました。
これで屋根の捲り、撤去作業は完了です。
ここから下地工事を進めます。
屋根の下地補強です。
12ミリ厚構造用合板を使用して下地工事を行います。
合板は垂木に確実に固定してしっかりと強度ある下地を作ります。
2日目のスタートです。
この日は各種板金材の設置と瓦桟打ち、荷揚げ作業がメイン工程となります。
軒先には軒先板金、ケラバにはケラバ水切り板金を設置します。
平板瓦の場合は袖瓦を最後に設置して完成となり、和瓦とは仕様がことなります。
ですのでケラバ水切り板金をつけて横殴りの雨が袖瓦と地瓦の隙間から入る可能性があるので捨て板金を設置します。
瓦の割付作業をした後に瓦桟を設置します。
この瓦桟に瓦を引っ掛けて施工をしていきます。
その後には瓦の荷揚げ作業を行います。
このように瓦を並べて瓦施工の準備が完了です。
軒先の1段目の瓦施工です。
軒先1段目は上部に2本の釘留めとL釘という捲れ防止の釘の3本で固定をしていきます。
軒先瓦は風の影響があるのでこのように3本での固定方法と決められております。
防災瓦が葺きあがりました。
棟の中心には垂木材を設置しており、その両面にシルガード材を塗ります。
シルガード材で防水処理を行っています。
この部分はシルガード材や乾式面戸と言われる防水テープのような物どちらかで仕上げをします。
袖瓦と棟瓦の設置作業です。
共にパッキン付きステンレスビスを使用して瓦固定をしていきます。
袖瓦は側面に2本、上部に1本の計3本のビスで固定をします。
棟瓦は1本のビスを使用して固定するようになっております。
ビスで固定するので強度もあり地震や風災にも強い屋根になります。
最後に掃除をして最終チェックをして全て完了となります。
今回の防水瓦は陶器製ですので和瓦と同様に高耐久な屋根材です。
また塗装などのメンテナンスも必要ない屋根材です。
しかし他のスレート瓦や金属屋根に比べて重量があるというデメリットがあります。
どの屋根材にもメリット・デメリットがあるので、費用対効果も検討し屋根材を決めるべきです。
これで京都市伏見区での防災瓦を使用した屋根葺き替え工事のご紹介を終わります。
街の屋根やさん京都南店
電話お問い合わせ
0120-659-668 お急ぎの方はお電話で!!
メールでお問合せ
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。