ホーム > 右京区 屋上の防水のパラペットに笠木と取り付けました
右京区 屋上の防水のパラペットに笠木と取り付けました
京都市右京区 商業施設
【工事のきっかけ】
一棟貸しの宿泊施設の屋上のパラペット部分の笠木の取り付け工事依頼がありました。
屋上のシート防水からの漏水で下地からやり直しの大規模な工事でした。
今回はいつも仕事でお世話になっている大工さんからの工事依頼で我々が施工するのは笠木の取り付けのみの内容でした。
屋上のシート防水から激しく雨漏りしていたとのことで、工事期間中に室内が雨漏りで雨水が侵入して室内を濡らさないように素屋根を設置していました。
京都市内のお寺などの屋根の改修工事で皆さんも見たことがあるのではないでしょうか??
こうすることで、雨の日でも工事ができますので工程を狂わせることなく工事を進めていく事ができます。
今回の工事現場です。
ベランダの外周に立ち上がっている壁(パラペット)の天板に直接、雨が当たらないように外壁より少し大きい笠木を取り付けるのが今回のミッションです。
天板の下地ですが、ほんの気持ち程度建物の内側に勾配をとってもらい外壁に雨水が伝わらないようにして汚れや雨漏りがしにくいように調整して頂きました。
天板にいきなり笠木を取り付けるのではなく、万が一のことを考えて、防水シート(改質アスファルトルーフィング)を貼りました。 今回はタッカー留めの改質アスファルトルーフィングでしたが、下地の勾配調整が出来ない場合などは、より防水性に優れた粘着ルーフィングを使用する場合もあります。
防水シートが貼れたら、次に笠木の土台になる唐草を天板の両側面に取り付けていきます。
笠木の形は色々と種類があるのですが唐草、天板と三分割させる事で、露出する箇所にビス固定する必要がなくなり、雨漏りの原因となる穴を開ける事なく取り付けする事ができるので、施工時間と材料も増えますが、1番に推奨している施工方法の一つです。
唐草の端部に黒い帯のような物が画像に映っていますが、これは防水テープで万が一、漏水が発生しても水が侵入しないようにしています。
次に天板の取り付けをしていきます。一片を一本の笠木で取り付ける事はできないので約3mの間隔で繋いでいきます。
笠木の天板を繋ぎ合わせるジョイント部分もコーキングを流し防水性能を高めて取り付けていきます。
このまま、仕上がりとなり塗装などはしないので汚れや傷がつかないように慎重に取り付け作業をします。
ガルバリウム鋼板で成型加工をした笠木の取り付け工事が完了しました。
これで外壁も汚れにくく、パラペット部分からの漏水の心配も無くなりました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。