ホーム > 水戸市で借家の瓦屋根を部分的に葺き直し!棟違い部は雨返し板金…
水戸市で借家の瓦屋根を部分的に葺き直し!棟違い部は雨返し板金で修理
水戸市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
依頼主様より、事務所で使用している借家の雨漏り修理についてご相談いただきました。
お話では、以前から複数回雨漏りを修理するも、再び発生してしまったとの情報でした。
無料調査を実施した後、部分的な野地板修繕、防水紙交換、屋根瓦の葺き直しが必要と判断してご提案しました。
工事はお任せいただきましたが、着手するまでの間に、他の場所からも雨漏りが発生。
同時に修繕させて頂きました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:2日間(合計3人工)
- 築年数:築40年以上
- 使用材料:改質アスファルトルーフィング・雨返し板金
水戸市 / 借家 / 雨漏り / 葺き直し / 雨返し板金
水戸市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
今回は、借家の部分的な葺き直しと棟違い部への雨返し板金取り付けをご紹介します。
屋根の雨漏り修理の難しいところは、どこまで手を加えるかです。
もちろん、屋根全部のリフォームがベストですが、「この先のことや予算を考えると、ちょっと・・・」と、お悩みになる方が多いようです。
そこで、『屋根の部分的なメンテナンスで、どのくらい屋根が良くなるのか』をご参考いただけたら幸いです。それでは、ゆっくりご覧ください(๑>◡<๑)
はじめに、無料調査の様子を簡単に振り返ってみます。
依頼主様より、借家(現在は事務所として使用中)の雨漏り修理について、無料調査をご用命いただきました。
実は、今までも何度か雨漏りしていて、コーキングを塗って穴を塞ぐなど対策してきたが、一向に直らないので、当店にご相談された次第ですm(_ _)m
屋内の状況を確認してから、屋根に登って調査しました。
屋根はセメント瓦屋根で、塗装によりきっちりお手入れされています。しかし・・・
瓦の重なり部分にも、ビッチり塗装が施されていました(>_<)
雨漏りが発生すると、雨水の浸入口を塞ぐ方法を思い浮かべる方が多いようですが・・・
塞ぎ過ぎてしまうのは逆効果です。あまり良い方法とはいえません。
というのも、屋根のすき間を塞ぎ過ぎてしまうと、屋根の裏に湿気がこもったり、入ってきた雨水を排水できなかったりするんです。結果的に、屋根下地の白カビの繁茂や雨漏りにつながることも・・・(//∇//)
雨漏りは、原因をしっかり特定した上での改善が大切ですよ〜。。
今回の雨漏りの原因の一つ目は、防水紙の劣化でした。
築40年以上経過していて、防水紙がボロボロに( ; ; )
防水紙の下に見えるのは、屋根下地のざら板(すのこ)です。
すのこなので、当然すき間があいており、ここから入った雨水は屋内に入り放題です。
屋根は、一次防水の屋根材と二次防水の防水紙で雨漏りを防いでいます。
特に、二次防水の防水紙の不具合は雨漏りに直結するんです。
このため、根本的に雨漏りを改善するためには、屋根材ではなく二次防水の防水紙のメンテナンスが必要です。
依頼主様と打ち合わせの上、セメント瓦を再利用した、部分的な屋根下地の補修、防水紙の取り替えを行う葺き直しを施工する運びとなりました。
瓦系の屋根材は、破損が酷くなければ、再利用する葺き直しができる点がメリットです^^
まず、修繕を行う部分のセメント瓦を撤去します。ただ・・・
塗装でセメント瓦が、ガチガチに固められていたので、取り外すのに苦労しました><
元々の破損していた瓦を含めて10枚程度使用不可に・・・しかも製造中止で新品はなく・・・
そこは、お近くの使用していない平屋のセメント瓦で補填すると、事前に依頼主様と打ち合わせ済みでした。
このように、セメント瓦や和瓦は再利用できるものの、あまり古いと破損した瓦の補充が難しくなる面もあります。
屋根下地の補修
防水紙の敷設
雨水で腐っていた瓦屋根の屋根下地を補修してから、新しい防水紙を敷設しました。
これからは、今回敷いた新しい防水紙が、建物を雨漏りから守ってくれます。
屋根下地のすのこは、腐食しなければそこそこ長持ちするものの、防水紙の寿命は約20年と意外と短いので、定期的な葺き直しもありですよ〜
おしまいに、セメント瓦を復旧します。
ちなみに依頼主様によると、この借家は、そこまで長く使用しないそうです。
そこで、雨漏りを止めることを最優先として、セメント瓦の固定方法を釘一本留めとし、防水紙に必要以上の穴があかないようにしました^^
「直してからどのくらい使用するのか?」によって、修繕方法を変えることも大切です。何でもかんでもキッチリ直すことが、全てではありません!
セメント瓦屋根の部分的な葺き直しを完了しました。
破損したセメント瓦を差し替えた部分の見栄えが悪いものの、雨漏りの修理はバッチリです♪
本来ならば、40年以上経過したセメント瓦屋根は、屋根瓦を新調する葺き替えがベストといえます。ただ、依頼主様は「長くは使用しないと・・・」とお考えのことで、リスクが残るものの、最低限の雨漏り修理で終えました。
と、当初のご提案はここまでで完了する予定でしたが、実は、工事に入るまでの間に別の部分で雨漏りが発生しました。
新しい雨漏りの原因は、棟違い部分です。
棟違い部の下の奥を調べると、外壁が破損していました><
元々、雨漏り対策として水切り板金(青色)が施工され、壁の中で立ち上がっているのですが、壁部が破損し、水切り板金が露わになってしまっています(>_<)
これでは、強風が伴う雨では、吹込みによって雨漏りしてしまいます。
意外と、棟違い部が原因の雨漏りは多いので、皆様もご注意くださいね。
「この借家はそこまで長く使用しない」という前提があるため、なるべく安価な修理方法として、手前側に雨返し板金を取り付ける方法を、今回はご提案しました。
既に建っている建物に取り付ける雨返し板金の既製品は、まず入手不可です。ではどうするのでしょうか?
実は、オリジナル板金の作成は、自社工場のある街の屋根やさん水戸店の得意分野なんです。
「既製品が無ければ自作る!」、折ったり曲げたり加工できるので、どのようなお住まいにも柔軟に対応していますよ٩( ‘ω’ )و
屋根を修理する際は、「自分の代だけでいい」「次の代まで使用したい」など、将来の計画を念頭におくとよいでしょう。
今回の屋根修理は、最低限にとどめた部分的な修理なので、安価な反面リスクが残ります。
また、部分的な修繕の場合は、残念ながら修理保証もお付けすることができません(>_<)
しかし、「長く使用しないのに大枚をはたけない」という、依頼主様のご意向も十分理解できます。
リスクか!?費用感か!?は、難しい判断ですが、メリット・デメリットを良く理解した上でお客様自身が最終判断して依頼する事が何よりも大切です。
街の屋根やさん水戸店は、お客様の将来計画を踏まえながら、どの様に修理すれば良いのかを一緒に考えます。
瓦系の屋根材は、再利用しながら屋根下地を補修したり、防水紙を交換したりする葺き直しという修繕方法があります。
また、屋根の修理は、「いつまで使用するのか」を、あらかじめしっかり考えることが大切!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。