ホーム > 松山市で瓦のズレが心配な屋根を棟瓦の取り直し工事で屋根修繕

松山市で瓦のズレが心配な屋根を棟瓦の取り直し工事で屋根修繕
【工事のきっかけ】
松山市にお住まいのお客様より「屋根の瓦がズレている」とのお問い合わせをいただきました。
屋根調査をすると棟の瓦がズレ落ちていました。原因は棟の瓦が固定されていなかったのと棟から雨漏りしていたのが原因でした。
棟の瓦を解体してもう一度再利用して棟を施工し直す「棟瓦の取り直し工事」をご提案させていただきました。地震や台風などの自然災害にも強い防災工法で棟を施工することで安心の屋根リフォームさせていただきます。
基本情報

こんにちは「街の屋根やさん西条・新居浜店」の丹
基徳(たん
もとのり)です。
松山市にお住いのお客さまより棟の瓦がズレているとのお問い合わせをいただきました。
今回は棟の瓦がズレた屋根の調査と安心の屋根修理のご提案をご紹介します。
「街の屋根やさん西条・新居浜店」では松山市や中予エリアにお住いのお客様からのお問い合わせも大歓迎です。
雨漏りや
屋根のお悩みは、無料の屋根調査と御見積りを行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!
関連ページ
「街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!」
【松山市・安心の屋根修繕】築30年の日本瓦屋根のお住い
こちら今回お問い合わせいただいた松山市にあるお住いです。
築30年の二階建て木造住宅で屋根には和型瓦いわゆる日本瓦が施行されています。
和型瓦には大きく分けて「いぶし瓦」と「陶器瓦(釉薬瓦)」の
2種類あります。
いぶし瓦は「菊間瓦(きくまかわら)」のような綺麗な
いぶし銀色が特徴の瓦と、こちらの屋根に使用されている陶器瓦・釉薬瓦(ゆうやくかわら)もあります。
陶器瓦は瓦表面を釉薬で色をつけた瓦で、最後の製造工程に違いがあるだけでどちらの瓦も土からできた高耐久の屋根材です。
関連ページ
「4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう」
お客さまのいわれる通り2階の屋根の棟の瓦が
何枚かズレ落ちて棟の中の土が見えています。
このままでは雨水が侵入して雨漏りを引き起こしてしまいます。
雨漏りは建物の大事な木部を腐らせ建物の寿命を縮めてしまいますので、屋根の異変や雨漏りかな?と気づいた方は早期の対応が必要です。屋根工事専門店の「街の屋根やさん西条・新居浜店」へお気軽にお問い合わせください。
関連ページ
「雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ」

それでは、なぜ棟の瓦にズレが生じたのか?ここが重要です。
現在の屋根
施工法は
瓦はを釘やビスで固定され棟の瓦は銅線などで緊結固定されています。
ですが昔はあまり瓦が固定されていませんでした。これは地域や年代、施工業者により固定されている瓦屋根とされてない瓦屋根とがあります。
こちらの棟瓦は銅線の緊結固定がされていなく、雨漏りもしていたため棟の中の土と瓦の接着力が弱まり棟の「のし瓦」がズレ落ちたようです。
【松山市・安心の屋根修繕】棟瓦の取り直し工事のご提案

原因が判明したらあとは適切な屋根工事が必要です。
2階の棟瓦を一度解体して、棟の中にある土を全て撤去します。つぎに解体した「のし瓦」に緊結固定用の銅線をつけてもう一度復旧します。これを「棟瓦取り直し工事」といいます。
関連ページ
「早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!」
昔は棟瓦の施工に土を使用していましたが現在は屋根工事専用の南蛮漆喰を使用して棟を施工します。
南蛮漆喰は土に比べ防水性や耐久性に優れ強力です。
のし瓦につけた銅線を互いに緊結固定することで地震や台風など自然災害でも崩れる心配はなく安心の屋根修理工事です。
まずは屋根の上で安全に作業ができるように木で作った屋根足場を作業位置に設置します。
屋根足場が設置できたら既存の棟を解体します。
解体した瓦は再利用するので瓦表面を掃除して邪魔にならないところに仮置きします。

棟瓦を解体すると土があらわれます。棟から雨漏りしていたので土がサラサラに風化していました。
これは雨漏りで棟の中の土が濡れて乾いてを繰り返すことで風化していきます。
屋根に使われている土がサラサラになっていると雨漏りしている証拠です。

棟の瓦の解体を進めると雨水で湿って茶色くなった
土があらわれました。
土が雨水に触れると毛細管現象により雨水を吸い上げて雨漏りを引き起こします。
【松山市・安心の屋根修繕】シートで雨養生して雨が降っても安心
棟瓦と土が解体できました。土はもう使わないので撤去処分します。
これで本日の作業は終了です。夜、雨が降ってもいいようにシートを棟に被せて重りをのせて雨養生します。
【松山市・安心の屋根修繕】耐震棟金具と横筋で防災仕様
それでは棟瓦の取り直し工事にはいります。屋根下地の棟部分に耐震棟金具を90㎝ピッチでビス留めします。
この耐震棟金具に横筋の鉄筋をとおして棟を人間の身体に例えると背骨のような役割があります。
これで地震や台風などの自然災害でも棟が崩れることはありません。
近い将来巨大地震が起こる事が予想されているのでこれからの屋根リフォームは
屋根の防災工法が重要です。
関連ページ
「地震などの災害に強い! 従来のイメージを覆す防災瓦」
【松山市・安心の屋根修繕】耐久性に優れた南蛮漆喰をつかい棟工事
昔の棟の施工法は土を使用していました。現在は屋根工事専用の南蛮漆喰(なんばんしっくい)を使用して施工します。
南蛮漆喰は土に比べ耐久性と防水性に優れます。この南蛮漆喰で土台をつくり棟の瓦の「のし瓦」と南蛮漆喰を交互に施工していきます。
のし瓦に付けた銅線で対面するのし瓦同士を銅線で緊結(きんけつ)します。
これで地震の揺れでものし瓦がズレ落ちることはありません。のし瓦を4段積んだら頂部に丸瓦を被せて銅線で固定します。
これで棟瓦の取り直し工事が完成しました。
今回、棟からの雨漏りを直すだけでなく耐震棟金具をつかい防災工法で施工することで地震や台風など自然災害に強い安心できる屋根に生まれ変わりました。
雨漏り修理や瓦工事には豊富な経験と専門の知識が必要です。屋根工事専門店として創業50年の「街の屋根やさん西条・新居浜店」へお任せください!
無料の点検調査と御見積りを行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
もちろん松山市や中予エリアにお住いのお客様からのお問い合わせも大歓迎です!
関連ページ
「屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ」
施工エリアは愛媛県全域!
街の屋根やさん西条・新居浜店
0120-12-0603
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。