ホーム > 奈良市で購入した中古住宅のリフォームのために外壁塗装を行いま…

奈良市で購入した中古住宅のリフォームのために外壁塗装を行いました
奈良市 屋根材(瓦) 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
中古住宅を購入することになり、築12年とそんなに古くは無かったのですが、外壁のチョーキングが気になっていました。
外壁だけでなく、屋根やその他の箇所の状態も知っておきたくて無料点検を依頼することにしました。
メインは外壁塗装で、でも塗装となると塗料の性能や質などは見た目では
よくわからないので、本当に
最適な工事を最適な価格で
してくれる業者かどうかがとても不安でした。
街の屋根やさん奈良店を含めて3社に問い合わせをしましたが、その中で一番詳しく丁寧に説明してくれたのでリフォーム工事を依頼することにしました。
外壁塗装の色決めでは、シミュレーションを使っていてとても分かりやすかったし、破風や樋・屋根のリフォームについてもこちらの希望に応えた提案をしてもらえました。
全体的に説明を聞いて納得して注文できたので、出来上がりにも大変満足しています。
リフォームサイクルに合わせたメンテナンスのやり方を教えてもらえたのも良かったです。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦) 屋根材(瓦)
- 施工期間:14日間
- 築年数:築12年
奈良市で購入予定の中古住宅のメンテナンスについてご連絡を頂き無料点検にお伺いしましたが、諸事情があり購入しないことになったとのことで、後日別の物件を見つけられて再度無料点検のご依頼を頂きました。
早速スケジュール調整をして、無料点検に向かいました。
ここまでやります、お住いの無料点検
→
街の屋根やさんの無料点検でお住い全体の不安も
解決!

真っ白い外壁に窓枠や幕板が赤色のとても可愛い建物でした。
築年数は12年ほどと築浅で、とても綺麗に見えました。
お客様は外壁に触れた時に手に塗料の色成分の顔料が付いてしまう、いわゆる『チョーキング』という現象が気になっているということでした。
建物全体と屋根にも上って屋根の状態も確認しました。
外壁やテラスなど、
著しい劣化や傷みなどは見当たりませんでした。
良かったですね~。
複合タイプの屋根と屋根の取り合いの漆喰に少し劣化がありましたので、詰め直しを提案しました。
屋根材は平板瓦でしたが、大きなズレや割れなどもなくとても綺麗な状態でした。
雨漏りの心配もないでしょう。
無料点検の結果から、屋根の漆喰補修と外壁塗装工事のご依頼を頂きました。
無料点検の詳細はコチラのブログをご覧ください。
➡
奈良市で購入予定の中古住宅をリフォームのために無料点検しました

建物の四方に足場を組むため、このようにテラス屋根やカーポート屋根など
が邪魔になってしまうことも多々あります。
その場合は、一時的に屋根の平板を取り外します。
もちろん、工事完工後には元通りにはめ込むので、それまで大切に保管しておきます。
外壁塗装工事を行うには足場は欠かせません。
使用する足場は通称
『ピケ足場』
と呼ばれている、くさび緊結式足場です。
くさび緊結式足場は、支柱となる銅管についている緊結部に手すりや踏板などをハンマーを使用して固定しています。
組み立てや解体が簡単で、短時間で出来ることから費用も比較的安価なので当店の工事ではほとんどがこのくさび緊結式足場です。
ただ、単管を組み合わせる際にハンマーで叩くと大きな
金属音が出てしまうのが難点で、足場組み立てや解体前には必ずご近所への挨拶をさせて頂きます。
足場は作業員の安全を確保するために必要なものです。
足場があることで体勢が安定し、工事の質も上がります。

足場組み立てたら、最後にメッシュシートで覆い、当店名入りに現場広告シートを掲げます。
自社名から連絡先までしっかりと周知して工事するので、周辺住民の方々への配慮と丁寧な工事を徹底します。
足場のメッシュシートは義務ではありませんが、外壁塗装工事では必須です。
その理由は後ほど・・・
足場組み立ての詳細はコチラの
ブログをご覧ください。
➡
奈良市でリフォーム工事開始!外壁塗装工事に足場設置は欠かせません

外壁塗装工事をする前に、必ず行う作業が洗浄です。
建物の洗浄には高圧洗浄機を使用します。
塗装する面がしっかりと
洗浄することが、塗料の寿命にも関わってきます。
高圧洗浄機による洗浄作業
では水しぶきが雨のように降り注ぐため、
合羽着用が必須です。
もしもメッシュシートが無ければ・・・建物の周囲に水しぶきが降り注ぐことになります。
近隣の方々に大変な迷惑が掛かりますね。
これが、外壁塗装工事では必ずメッシュシートを設置しなければならない理由です。
外壁洗浄作業
の詳細は
コチラのブログ
をご覧ください。
➡
奈良市の中古住宅補修工事、外壁塗装のため高圧洗浄機で洗浄しました

コーキングは、隙間をコーキング剤などで充填することで建物の気密性や防水性を向上させるために行います。
毎日紫外線や雨風に晒され続けている
屋根の取り合いなどに施工するコーキングの寿命は5年~10年と言われています。
コーキング剤は弾性があるため、劣化しやすいのです。
コーキングが劣化するとそこから雨水が侵入して、結果的に雨漏りが生じることもあります。
雨漏りなどの実害が起こる前に定期的にメンテナンスすることで、大きな不具合を防ぐことが出来ます。

屋根のコーキングが劣化している部分に養生のために
シールを貼り、新たにコーキング剤を注入していきます。

シールを剥がせば、綺麗にコーキングが出来ました。
屋根の取り合いに詰められていた剥がれた漆喰は、一旦取り除いてから詰め直しました。
漆喰の寿命はコーキングより長くて15年~20年と言われていますが、環境によって前後します。
漆喰にもコーキングと同じように隙間を塞ぐことで防水の役割があるので、やはり定期的に点検するようにしてくださいね。
定期点検のご依頼も『街の屋根やさん奈良店』まで!
屋根補修の詳細はコチラのブログをご覧ください
➡
奈良市で屋根補修、定期的な補修作業が屋根や建物の寿命を延ばします

外壁塗装で使用する塗料は液体なので、塗装中周囲に飛散してしまいます。
近隣や建物の周囲への飛散は足場をメッシュシートで覆うことによって防ぐことが出来ます。
そして、建物の塗装箇所以外に塗料が付かないようにビニールシートでカバーする事を養生と言います。
塗料の付着や飛散を予測し、事前に養生しておくことで仕上がりを大きく左右します。
ベランダの床や手すり・扉、ガスメーターや電気の分電盤などの付帯部分、玄関扉や窓など養生すべき箇所はとても多いです。
養生し忘れなどないように、確実にビニールシートで覆います。
養生は工事完了後には全て撤去してしまうため、お客様にとってはあまり重要視される工程ではないかもしれません。
ですが、養生を丁寧行うと外壁と養生部分の境目がまっすぐに美しい仕上がりになり、塗装しない部分は汚れません。
養生の質が塗装の仕上がりを左右するのです。
養生の詳細についてはコチラのブログをご覧ください。
➡
奈良市、外壁塗装工事のための養生で塗装の仕上がりが左右します

外壁塗装のメリットは、
外観の
見栄えが良くなるというのはもちろんですが、しっかりとコーティングされることで外壁を
風雨や紫外線から守ります。
他にも、
・耐久性が高まり、建物の寿命が延びる
・断熱・遮熱効果が高まる
・カビやシロアリなどの害虫被害を防ぐ
など多くのメリットがあります。
外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。

下塗りにはシーラーと呼ばれる下塗り材を塗布します。
下塗りの役割には、
・外壁材(下地)と塗料を密着
させる
・外壁材(下地)を補修・補強する
例えば・・・
・塗料の吸い込みを止める
・外壁のクラック(ひび割れ)を埋める
など。

中塗りと上塗りは同じプレミアムシリコンという塗料を使用しました。
プレミアムシリコンとはシリコン樹脂を主な原料とした塗料で、
普通のシリコン塗料にはない『ラジカル制御』という機能があります。
『ラジカル制御』機能により塗料の劣化スピードを抑えることができ、汎用シリコン塗料と同等の価格でありながら、耐用年数が2~3年延びるため、近年人気の塗料となっています。

上塗りは外壁塗装の仕上がりが決まる工程なので、より丁寧に塗装していきます。
中塗りと上塗りが同じ塗料なら、1度にたくさん塗ればいいのでは?
そんな風に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
2回に分けて塗る理由は塗膜の厚みを付けるためです。
中塗り後、十分に乾燥させてから上塗りすることで、メーカー指定の塗膜の厚みを確保されて、塗料本来の力が発揮されます。

全ての工事工程が終了しましたので、足場を解体していきます。
くさび緊結式足場の周囲を覆っていたメッシュシートを取り外します。
このメッシュシートは繰り返し使用しますので、綺麗に畳んで保管しておきます。
足場の解体は上位層から行います。
足場解体時も高所作業であることには変わりないので、落下などの危険が伴います。
安全には最大限の注意を払いながら作業を進めます。
解体も組み立てと同様にハンマーで
叩いて作業するため、金属音が響きます。
近隣への挨拶を忘れず行うことが、ご近所トラブルを回避する方法の一つです。
足場解体の詳細についてはコチラのブログをご覧ください。
➡
奈良市の外壁塗装工事現場、足場を解体して全工程が完了しました
外壁の白色がブラウン系になり、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
窓枠や幕板も同系色で統一したことにより、建物に一体感も生まれましたね。
建物の外観がガラリと変わり、お客様にも大変満足して頂きました。
足場組み立ての際に取り除いていたテラス屋根の一部も元通りに戻しました。
戻すついでに屋根の拭き掃除をしたので、
テラス屋根も交換したように綺麗になりました!
家は定期的に点検
することで、不具合を小さな不具合のうちに発見出来て、小さな工事で済むこともあります。
結果的に家の寿命が延び、安心して住んでいただくことが出来ます。
定期点検も街の屋根屋さん奈良店にお任せください!
季節別・築年数別のメンテナンスについてはコチラをご覧ください
➡
お住いのメンテナンスサイクル完全版
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。