ホーム > 生駒市で青緑和瓦の修繕、経年劣化した棟や下屋根の取り合い部分…

生駒市で青緑和瓦の修繕、経年劣化した棟や下屋根の取り合い部分
生駒市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
瓦の剥がれを発見しました。
新築以来メンテナンスや点検を行っていなかったためだと素人ながら思いました。
経年劣化で剥がれたのだなーと。
二階建で一階部分の屋根の瓦は抜けてしまっていました。
これは修理してもらわないといけないと思い屋根やさんを探しました。
検索をかけたのは”奈良県”
”屋根の修理”です。
街の屋根やさん奈良店のHPを発見、施工事例やブログを拝見しました。
また屋根についてたくさんの情報が載っておりとても参考になりました。
オンライン相談を利用させていただき相談。
コロナ禍でも安心して相談できました。
相談から工事まで迅速な対応ありがとうございました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:1日半
- 築年数:築33年
生駒市で築33年の瓦屋根は青緑和瓦が使用されています。
経年劣化で棟瓦が剥がれていたり漆喰の劣化で隙間が発生していたり、下屋根は取り合い部分の熨斗瓦が外れていました。
オンライン相談からのご連絡で、現場調査へ向かいその後修繕工事を行いました。
大掛かりなリフォーム工事は行わず、問題箇所の修繕を行い対処法で問題解決しました。
一件一件状態も状況も違うため、工事内容は一番最適な方法をご提案させていただきます。
では工事の様子をご覧下さい!!
一番端の棟瓦が剥がれています。
湿式工法で施工されている瓦は葺き土や漆喰の劣化で固定力が低下、そこに外敵要因が加わると簡単に外れてしまうことがあります。
瓦自体の耐用年数は長いのですが、その他のメンテナンスを行わないと意味を成しません。
定期メンテナンスが必要で、屋根の長持ちには大切になるということです。
漆喰の耐用年数は約20年ほどです。
時期をすぎると劣化し、崩れ朽ちてしまい隙間が発生します。
雨漏りの原因となってしまいます。
棟瓦は葺き土と漆喰で固定し直します。
先端部分には漆喰を施工しさらに固定強化します。
熨斗瓦と平瓦の隙間は劣化した漆喰を綺麗に取り除き清掃します。
劣化した漆喰が残っていると新しい漆喰の効果が半減です。
綺麗に取り除きます。
漆喰は南蛮漆喰を使用しました。
真っ白い漆喰は外観美を保つので漆喰の中でも人気でよく選ばれ使用されています。
大屋根の棟瓦は一部修繕でしたが、下屋根の棟瓦は歪んでしまっています。
このままだと隙間から雨水が侵入してしまいます。
ですので土台から作り直す棟瓦の取り直しを行います。
全ての棟瓦熨斗瓦を解体し一旦撤去します。
葺き土取り除きます。
隙間は漆喰で埋めていきます。
その上に葺き土を施工し土台を作ります。
熨斗瓦が数枚積み重ね漆喰で固定します。
棟瓦の固定に使用する銅線を仕込み一番最後に棟瓦を設置し銅線で結びます。
歪みが発生しないようにしっかり固定し完了です。
取り合い部分は下屋根施工で一番大切で注意すべき部分です。
雨漏りランキング第二位と言われるくらい雨漏りの発生しやすい部分だからです。
熨斗瓦が外れてしまっています。
一箇所ではなく数カ所発生しています。
漆喰で固定し外れないように修繕していきます。
熨斗瓦と平瓦の間に隙間が発生し熨斗瓦が外れてしまいました。
漆喰を詰めて熨斗瓦を固定します。
外れた箇所だけでなく全て固定し直しましょう。
取り合い部分に雨漏りが発生してしまうと被害は外壁にまで及び大問題へつながります。
外れてからではなくメンテナンスや点検で事前準備を行うことも大切です!!
屋根の修繕工事が全て完了しました。
工事の内容をより詳しく掲載したブログも伏せてご覧下さい!!
ありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。